LINEMO(ラインモ)からahamo(アハモ)へ乗り換え(MNP)手順・方法とLahamoのメリット・デメリット・注意点を徹底解説!
SIMのみ契約でdポイント5000ポイントもらえるキャンペーン実施中!
2023年5月29日までにドズル社×ahamoキャンペーン|ahamoページからキャンペーンにエントリーし、2023年6月5日までにahamo公式サイトからSIMを他社から乗り換えで契約+開通まで完了させると、dポイント(期間・用途限定)が5000ポイントもらえます!
LINEMOでお得なキャンペーン実施中!
LINEMO契約でPayPayボーナス還元!
- SIMカードやeSIM契約でPayPayボーナスが貰える!
- 月3GB/月額990円の「ミニプラン」、月20GB/月額2728円の「スマホプラン」の2つのプランが選べる
- LINEアプリを使ったトーク・通話・ビデオ通話が使い放題
- ソフトバンクと同一ネットワークで高速通信できる
- 各社提供のメールアドレス持ち運びサービスを使えばLINEMOでも今のキャリアのメールアドレスが利用可能!
LINEMO(ラインモ)からahamo(アハモ)に乗り換え(MNP)の前に、SIMカード/eSIM/スマホセットどれで申し込むか決める
ahamoでは、
- ①SIMカード(nanoSIMサイズのみ)
- ②eSIM
- ③スマホセット
のどれで申し込むかを決めてください。それぞれのメリット・デメリット・申込手順は以下の通り。
SIMカード/eSIMを申し込む
SIMのみ契約のメリット | SIIMのみ契約のデメリット |
|
|
今使っているスマホをahamoでもそのまま使い続けたい、ahamo自分で用意した新スマホを使いたい場合は、SIMカードやeSIMのみを契約してください。
キャリアで購入したAndroidスマホやiPhoneをahamoで利用する場合、SIMロック解除手続きが必要です。また、ahamoで動作確認されていることを確認してください。
ahamo契約後にドコモのスマホが欲しくなった場合は、ドコモオンラインショップで「機種変更」でスマホを購入することも可能なのでご安心ください。
スマホセットを申し込む
ahamoでは、AndroidスマホはAQUOS wish2、iPhoneはdocomo Certified(ドコモ認定リユース品/中古品)のiPhoneを販売しています。
新品を使いたいなら、SIMフリー版AndroidスマホやiPhoneの購入がオススメです。どちらもドコモ回線が絶対に使えます。
iPhoneは、iPhone預かり修理実施可能なドコモショップ、ドコモiPhone/iPadリペアコーナーで修理受付が可能です(有償)。また、Apple Store、Apple正規サービスプロバイダでも修理が可能です。
docomo Certifiedでもケータイ補償サービス(月額550円)にも加入できるようになっています。なお、補償を使った場合の交換端末もリフレッシュ品(B品)となります。
SIMカード/eSIM/スマホセットの申込手順
SIMカード/eSIMの手順 | スマホセットの手順 | |
手順① | 契約に必要なものを 事前に用意する | 契約に必要なものを 事前に用意する |
手順② | SIMを入れて使いたいスマホが 動作確認されているか確認 eSIMはEIDを確認 | MNP予約番号を発行 |
手順③ | キャリアで購入したスマホの SIMロック解除手続きをする | ahamoを申し込む |
手順④ | MNP予約番号を発行 | --------- |
手順⑤ | ahamoを申し込む |
LINEMO(ラインモ)からahamo(アハモ)に乗り換え(MNP)手順を解説
【手順①】ahamo申込時のエラー・トラブル回避のために、dアカウント等をあらかじめ発行しておく
ahamoを契約する場合は、
- ①dアカウントの発行
- ②dポイントクラブの入会
- ③「オンライン発行dポイントカード番号」の登録(ahamo申込時にdポイントカード番号の入力は不要)
が必要です。
①②③をスルーしてahamoの申し込むとahamo申し込み時にエラー・トラブルが発生して、「何これ?申し込みできないんだけど?どうなってんの?」となる可能性が高いです。
特に忘れがちなのが③で、ahamoを契約する場合は必ず③が必要です。
新規作成ガイド | dアカウントを参考にして、新しくdアカウントを発行してください。dアカウントは誰でも利用可能な無料の共通IDです。ドコモやahamoを契約していない人も発行できます。GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを使って作成するのがオススメです。
【dポイントクラブ】dポイントクラブとは - ご利用ガイドを参考にして、dポイントクラブに入会してください。dアカウント新規発行と同時にポイントクラブに自動入会しているはずです。
オンライン発行dポイントカード番号取得方法 を参考にして、「dアカウントをお持ちの方」を選択してdアカウントにログインして、「オンライン発行dポイントカード番号」を登録してください。
【手順②】SIMを入れて使いたいスマホが動作確認されているか確認する
- ahamoではSIMカードのみ/eSIMのみ契約する
- AndroidスマホやiPhoneは自分で用意したものを使う
場合は、ahamoで使いたいAndroidスマホやiPhoneが動作確認されているかチェックしてください。
なお、auから販売されたAndroidスマホは、動作確認されている機種であっても、ドコモ回線に対応していない場合は、場所によっては繋がりにくい・圏外になることがあるので注意してください。
eSIMを契約して利用するなら、eSIM対応スマホであることを確認する
ahamoのeSIMのみ契約する場合は、eSIM対応スマホであることを確認してください。
対応端末一覧 | ahamoで、「eSIM対応端末のみ表示」にチェックを入れると、eSIM対応端末のみ表示されます。
ahamoは、他社Androidスマホ、SIMフリー版AndroidスマホのeSIMの動作確認は実施しません。
まあ動作確認されていないものでも普通に使えたりするんですが、絶対に自分でリスクを負いたくない人はeSIMでの契約はオススメしません。
【手順③】スマホのEIDを確認する(eSIM契約時のみ)
ahamoでeSIMを契約するときは、スマホのEIDの入力が必要になります。eIDはeSIM固有の識別番号で、全部で32桁で構成されています。
eSIM契約時に入力したEIDとは異なるEIDのスマホにeSIMをインストールすることはできません。
たとえばahamo契約時に、EIDを「123456789」と入力した場合は、EIDが「123456789」のスマホでのみahamoのeSIMが利用できます。
iPhoneのEIDを確認する方法
「設定」→「一般」→「情報」→「EID」で確認できます。EIDの数字部分を長押しするとコピーできます。
AndroidスマホのEIDを確認する方法
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「SIM]箇所の+をタップ→「eSIMを使用して番号を追加」→「次へ」→「ヘルプ」→「こちらで確認」でEIDが確認できます。
EIDの数字部分を長押しするとコピーできます。
他社のページになりますが、mineoが端末・メーカー別EID確認方法|mineoユーザーサポートという便利なページを用意しているので、そちらも参考にしてAndroidスマホのEIDを確認してください。
【手順④】LINEMOでMNP予約番号を発行する
LINEMOからahamoに乗り換えるときは、LINEMOでMNP予約番号を発行する必要があります。
ahamoをMNPで申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。MNP予約番号を取得したらすぐにahamoに申し込むようにしましょう。
MNP予約番号の発行はLINEMOのMy menuから24時間行えます。MNP予約番号や有効期限はSMSで送られてきます。
なお、20:00以降の予約番号発行受付は、翌朝9:00以降に順次SMSで通知します。
【手順⑤】契約に必要なものを用意する
ahamoの契約に必要な本人確認書類、契約者名義のクレジットカード・銀行口座を用意してください。
利用できる本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 健康保険証と補助書類(住民票のみ)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
- 療育手帳
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
毎月の支払の手続きに必要なもの
- 契約者本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
【手順⑥】ahamoを「他社からの乗り換え(MNP)」で申し込む
手順
- ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
- 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の選択肢を選ぶようにする
- 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
- 後は画面の指示に従ってahamoの契約を完了させる
契約に必要なものを用意したら、ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」や「今すぐ申し込み」ボタンを押して、申し込み画面に進んでください。
ahamoをMNPで申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。MNP予約番号を取得したらすぐにahamoに申し込むようにしましょう。
SIMカードを契約するときは、docomoを契約していない方の「SIMのみを購入」を選択
LINEMOからahamoに乗り換えでSIMカードのみ契約するときは、「契約形態の選択」画面で、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選んで、「次へ」を選択してください。
eSIMのみを契約するときは、docomoを契約していない方の「eSIMのみを購入」を選択
LINEMOからahamoに乗り換えでeSIMのみ契約するときは、「契約形態の選択」画面で、「docomoを契約していない方」の【eSIMのみを購入】を選んで、「次へ」を選択してください。
契約形態・オプションを選択
「契約形態・オプションの選択」の項目になるので、「他社からの乗り換え(MNP)」を選択してください。
後は画面の指示に従って手続きを進めていってください。
MNP予約番号は申込時に入力
dアカウントにログインするとMNP予約番号の入力画面になり、MNP予約番号、MNP予約番号有効期限、MNPで引き継ぐ電話番号の入力を求められます。
この入力欄のすぐ下にある「MNP予約番号を取得されていない方」というのは、これはキャリア別にMNP予約番号の発行方法を案内するだけのものです。契約に必要な選択肢ではありません。
たとえばワイモバイルを選ぶと、ただワイモバイルのMNP予約番号の発行方法を案内してくれます。ただそれだけです。
ahamo(アハモ)のSIMの開通手順を解説
手順
- 「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届まで待つ。メールが届くとeSIMプロファイルがインストールできるようになる
- ahamoのお手続きサイトかahamoアプリを起動して、ahamoにログインして回線切替を行う(MNP転入時)
- 回線切り替えが完了すると、今契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動解約され、ahamoが開通してahamo回線が使えるようになる
- eSIMを利用するAndroidスマホやiPhoneをWi-Fiに接続して、ahamoのeSIMプロファイルをインストールする。完了後は一度スマホを再起動させる
- 【iPhoneのみ】ahamoではない他社APN構成プロファイルがあるなら削除
- AndroidスマホでAPN設定する(iPhoneはAPN設定不要)
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認して、ahamoの利用開始
「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届く(eSIM契約時のみ)
新規契約またはMNP転入でahamoのeSIMを申し込むと、「お申込受付のご連絡メール」と、「eSIM利用開始手続きのご案内メール」が届きます。
「eSIM利用開始手続きのご案内」メールが届くと、eSIMプロファイルのダウンロードができるようになります。
【手順①】ahamoアプリ/手続きサイトで開通手続きをする
ahamo回線を使えるようにするために、ahamoアプリまたは手続きサイトで開通手続き(回線切り替え手続き)をする必要があります。
他社から乗り換え(MNP)の開通手続きの受付時間は、午前9時から午後9時までです。
開通手続きが完了すると、今契約している携帯電話会社や格安SIMとの契約が自動で解約され、ahamoが開通します。
たとえばauからahamoに乗り換える人が、10月3日にahamoのSIMカードが届いてahamoで開通手続きをした場合は、10月3日付けでauは自動で解約されます。auで解約手続きは不要です。
WEBでの開通手続き
- ahamoのWEBサイトまたはahamoアプリを起動してログインページを開く
- 「受付番号でログイン」を選択
- 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログイン
- 商品が出荷されると「切り替え(開通)」手続きのボタンが表示される
- 開通情報を確認して、問題がなければ「開通する」ボタンをクリックする
- 開通処理完了画面が表示されたら完了
【手順②】スマホにSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをインストールする
AndroidスマホやiPhoneにahamoのSIMカードを入れてください。
eSIMを契約している場合は、eSIMの開通 | 申し込みの流れ | ahamoを参考に、AndroidスマホやiPhoneにeSIMプロファイルをスマホにインストールしてください。
Androidスマホは手動インストールのみ、iPhoneは手動・自動あわせて3つのインストール方法があります。思っているよりも簡単です。
eSIMの開通手順を詳しく知りたい人は、ahamoのeSIMの申込・開通・設定手順を徹底解説をご覧ください。
【手順③】スマホでAPN設定を行う(iPhoneは不要)
Androidスマホでahamoの通信サービスを利用するためには、「APN設定(アクセスポイント設定)」が必要です。機種によってはSIMを入れるだけでAPN設定が自動で完了するものもあります。
iPhoneはAPN設定は不要で、ahamoのSIMカードやeSIMを入れるとAPN設定が自動で完了します。
ただし、iPhoneにUQモバイルやワイモバイルなどの他社APN構成プロファイルが存在すると、ahamo(ドコモ回線)でデータ通信や音声通話ができなくなる、圏外になるなどの問題が発生します。削除してください。
【手順④】発信テスト用番号へ電話をかけて利用開始
発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかけてください。
その後、スマホのWi-Fiをオフにして、モバイルデータ回線を使ってSafariやChromeなどのブラウザアプリでWebサイトが見れることを確認してください。
電話もデータ通信も問題なければahamoが無事に開通しています。お疲れさまでした。
- AndroidスマホやiPhoneのSIMロックが解除できている
- ahamoで回線切り替え手続きが完了している
- AndroidスマホでAPN設定が完了している
- iPhone内にある他社APN構成プロファイルを削除している
- スマホにeSIMをインストールしている
- インストールしたeSIMプロファイルを誤操作によって削除していない
ここまでの作業が完璧であれば、無事にahamoのSIMで通信ができるようになっているはずです。
ahamoでは自分で用意した新スマホを使うなら、旧スマホでデータのバックアップなどを行う
- ahamoではSIMカードのみ契約する
- 今使っているAndroidスマホやiPhoneが古くなってきた
- ahamoでは自分で新しいAndroidスマホやiPhoneを購入して使う!
という人は、ahamoで開通手続きをする前に、旧スマホでデータのバックアップなどを行い、新スマホにデータを移行させましょう。
手持ちのスマホをそのままahamoでも使うという人は、データ移行は不要です。
写真・動画・アプリなどのデータはスマートフォン本体に保存されているため、ahamoのSIMカードやeSIMを入れただけでデータが消えることはありません。
想定される作業
- 旧スマホでデータ・アプリのバックアップ
- 旧スマホでおサイフケータイのデータ移行手続き
- キャリアサービスを利用してデータを保存している場合は、キャリアに依存しない他のサービスに移行させる
- LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINEを参考に、LINEアカウント引き継ぎ作業
- ゲームアプリでは、機種変更時に引き継ぎコード発行が必要なものがあるので注意
昔と比べて、iPhoneもAndroidスマホもデータ移行が簡単になっています。だいたいの人はスマホだけで完結するでしょう。
ahamoとLINEMOの料金プランを比較
ahamoの料金プランとLINEMOの料金プランを比較した結果は以下の通り。
キャリア名 | プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金 |
LINEMO | ミニプラン | 月3GB | 月額990円 |
LINEMO | スマホプラン | 月20GB | 月額2728円 |
ahamo | ahamo基本 | 月20GB | 月額2970円 |
ahamo | ahamo 大盛りオプション | 月100GB | 月額4950円 |
LINEMOで1回5分以内の国内通話を無料にするためには、「通話準定額」オプション(月額550円)を契約する必要があります。契約した場合、ミニプランは月額円から、スマホプランは月額円から利用可能です。
ahamoは月20GBで5分以内の国内通話無料がついて月額2970円で利用できます。大盛りオプションを契約すれば合計100GBが月額4950円で利用できます。
ahamo(アハモ)のメリットや特徴を解説
メリット
- ahamoは申し込みからサポートまでオンラインで受付するプラン
- 安心と信頼のドコモ回線を使用
- 月額2970円(機種代金別途)で月間データ容量20GB、20GB超過後は最大1Mbpsで通信できる
- 大盛りオプション契約で月100GBまで使える
- 5分以内の通話が無料、かけ放題オプションもあり
- 2年縛りや解約金は無い、各種事務手数料が無料
ahamoは申し込みからサポートまでオンラインで受付するプラン(有料で店舗でのサポートあり)
ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。オンラインから24時間受付できます。(サイトメンテナンス中などは受付出来ない場合があります)
ドコモショップなどでのサポートを希望する場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円)をご利用ください。
なお、申し込み時の端末操作は自分で行う形になります。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移行の補助を希望する人は「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途申し込みしてください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
安心と信頼のドコモ回線を使用
ahamoではドコモの高品質な回線を利用できます。
4Gネットワークだけでなく5Gネットワークにも対応しているので、高速・大容量のドコモの瞬速5Gをahamoでも体験できます。
- ドコモからahamoに移行すると速度が遅くなった
- ahamoは遅い
とかいう人がたまにいますが、そもそもドコモからahamoに移行するときは「料金プラン変更」扱いです。ahamoに乗り換えた=通信速度が遅くなる、ということ自体がありえません。
どのキャリアや格安SIMでもそうですが、ahamo契約した当初/ahamoに乗り換えた当初は、通信速度を測定するアプリを使って通信速度が速い遅いとか言いますが、ちょっとしたらすぐにそんなこと忘れます。
自分のいる場所、人の混雑具合、時間帯などによっていくらでも通信速度はコロコロ変わります。他人の言う速い遅いは当てにしないほうがいいですよ。
月額2970円(機種代金別途)で月間データ容量20GB、超過後は最大1Mbpsで通信できる
ahamoは月額2970円(機種代金別途)で月間データ容量は20GBで、超過後は最大1Mbpsで通信できます。もしも20GBを超えた場合は1GBを550円で追加できます。
2022年6月からahamoでは追加で80GB使える「大盛りオプション」が月額1980円で提供されます。合計100GBが月額4950円で利用できます。
海外82の国・地域でのパケット通信(海外ローミング)も20GBまで無料です。15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。20GBは国内利用と合わせての容量上限です。
大盛りオプション契約で月100GBまで使える
データ容量80GBを1,980円で追加可能な「大盛りオプション」を組み合わせることで、テザリングでの利用を含めて毎月合計100GBまで利用が可能になります。
ahamo大盛り (ahamo+大盛りオプション) | 内訳 | ||
---|---|---|---|
ahamo | 大盛りオプション | ||
毎月の利用料金 | 4,950円 | 2,970円 | +1,980円 |
利用可能な データ容量 | 100GB | 20GB | +80GB |
容量超過時の 通信速度 | 1Mbps | 1Mbps | - |
データ容量追加 | 550円/GB | 550円/GB | - |
テザリング | ○ 100GB | ○ 20GB | ○ +80GB |
海外ローミング | ○ 20GBまで無料 | ○ 20GBまで無料※1 | - |
国内通話料金は5分以内無料、かけ放題オプションもあり
ahamoは国内通話料金は5分以内なら無料になります。5分かけ放題が料金に含まれていると思ってください。ちょっとした電話や店の予約であれば5分以内で終わるでしょう。
5分超過後は22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」や他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
家族や友達と長電話をするなら今ならLINEの通話を利用すればいいだけです。
5分じゃ足りないという人は、月額1100円でかけ放題オプションも用意されています。
- 【かけ放題オプション/5分以内国内通話無料について】
海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)などへの発信は定額の対象外となり、別途料金がかかります。- 【5分以内国内通話料無料について】
1回あたり5分以内の通話が、回数無制限で定額対象となります。ただし、1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに22円の通話料がかかります。
2年縛りや解約金は無い、各種事務手数料が無料
ahamoは2年縛りや解約金はありません。途中で解約すると契約解除料が求められる、なんてことは絶対にありません。
また、
- 新規契約事務手数料
- 機種変更手数料
- MNP転出手数料
も無料です。気軽にahamoを試すことができます。
なお、解約した月や他社に転出した月は、その月の月額基本料金、通話料、オプション料金などの支払いは必要です。
口座振替でも申し込める
ahamoの料金支払い方法は、クレジットカードか口座振替が利用できます。
クレジットカードを持っていない人でもahamoを契約できますよ。
LINEMOからahamoに乗り換えるときに発生する費用
- 【LINEMO】契約解除料は無料
- 【LINEMO】MNP転出手数料は無料
- 【LINEMO】ahamoに乗り換えた月のLINEMOの月額料金
- 【ahamo】契約事務手数料 : 無料
- 【ahamo】契約初月のahamoの利用料金(日割り計算)
【LINEMO】契約解除料は無料
LINEMOは契約解除料はありません。無料です。
【LINEMO】MNP転出手数料は無料
LINEMOはMNP転出手数料は無料です。
【LINEMO】ahamoに乗り換えた月のLINEMOの月額料金
LINEMOからahamoに乗り換えた月の、LINEMOの利用料金の支払が必要です。料金は日割り計算されません。
【ahamo】契約事務手数料 : 無料
ahamoは契約時の事務手数料は無料です。
【ahamo】契約初月のahamoの利用料金(日割り計算)
ahamoを契約した月の利用料金は日割り計算されます。
【新規契約(MNP含む)】
新規契約月の月額料金は開通日から月末の料金で日割りされます。
※新規契約(MNP含む)の場合でも、同月内にドコモの他プランへの変更(月末予約での変更の場合を除く)や回線解約などされた場合には日割りで計算いたしません。
LINEMOからahamoに乗り換えるときの注意点やデメリットまとめ
乗り換えのデメリット
- ahamoはドコモ回線を使ってサービスを提供。LINEMOのソフトバンク回線とは回線はサービスエリアが微妙に異なる
- ソフトバンクのAndroidスマホとの相性が悪い
- LINEがギガフリーにならない
- ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなる
ahamoのデメリット
- ahamoには複数回線割引、回線とのセット割は無い
- データ使い放題プランは無い
- 余ったデータ容量の翌月繰越ができない
- 留守番電話・転送電話サービスが無い
- かけ放題は外せない
- 3G回線は非対応
ドコモ回線とソフトバンク回線はサービスエリアが微妙に異なる
ahamoはドコモ回線を使用してサービスを提供しています。LINEMOの使用している回線とはサービスエリアが微妙に異なります。
そのため、ソフトバンク回線は電波状況が良かったけれど、ドコモ回線だと場所によっては電波状況が悪くなるなどの問題が発生する可能性があります。
ソフトバンクのAndroidスマホとの相性が悪い
ソフトバンクから販売されているAndroidスマホは、ドコモ回線(LTE Band 19)に対応していない可能性が非常に高いです。
ソフトバンクから販売されているAndroidスマホは、もちろんソフトバンク回線には完璧に対応していますが、ドコモ回線/au回線に対応していないものが多いです。
これはドコモでも同じで、ドコモから販売されているAndroidスマホは、au回線やソフトバンク回線に対応していないものが多いです。
LINEがギガフリーにならない
ahamoはLINEがギガフリーになることは絶対にありません。
LINEMOはLINEアプリのトーク、音声通話・ビデオ電話のデータ消費もゼロで、データ容量を使い切ってもLINEアプリの通信速度は落ちない「ギガフリー」ですが、ahamoではLINEを利用するとしっかりデータ消費されます。
ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなる
LINEMOからahamoに乗り換えた場合は、ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなります。
ahamoには複数回線割引、回線とのセット割は無い
ahamoでは、1人や家族で複数回線契約すると適用される割引、光回線などの固定回線を契約していると利用できる割引はありません。
ahamoにはデータ使い放題プランは無い
ahamoには無制限プランは無いので、ソフトバンクでデータ使い放題プランを契約して動画をガンガン見ていた人は、同じ使い方をするとahamoではあっというまに20GB使い切る可能性があります。
データ容量の翌月繰越ができない
ahamoは当月に余ったデータ容量の翌月繰越はできません。
たとえば1月に10GB使った場合は、2月に残り10GBを繰り越して合計30GB使える、なんてことは絶対に無いです。毎月リセットされます。20GBしか使えません。
留守番電話・転送電話サービスが無い
ahamoでは留守番電話・転送電話サービスがありません。使っていない人からしたら何も関係ないです。
国内通話5分以内通話無料は外せない
ahamoの月額料金2970円のなかには、国内通話5分無料が含まれていますが、この国内通話5分無料は外せません。極限まで安くしたいような人には向いてません。
3G非対応
ahamoはドコモの5G/4G(LTE)通信のサービスエリアにて利用できます。FOMA通信(3G)となるサービスエリアでは利用できません。
LINEMOからahamoに乗り換えでよくある質問
LINEMOからahamoに乗り換えるベストのタイミングは?
LINEMOから他社に乗り換えるとき・解約するときの月額料金は、日割り計算されずに1ヶ月分丸々請求されます。
ahamoは、月の途中で契約した場合は、月額料金は日割り計算されて請求されます。
月の中旬以降に乗り換えるのがベストですが、早めに乗り換えてしまったほうが精神衛生的にいいと思います。
月末ギリギリの乗り換えは危ないのでやめるべき
LINEMOからahamoに乗り換えるとき、月末ギリギリになって慌ててahamoのSIMカードを申し込むと、ahamoで開通手続きをするのが翌月になってしまう可能性があります。
たとえば、
- LINEMOからahamoに乗り換える
- 1月29日にLINEMOでMNP予約番号を発行して、ahamoを他社から乗り換えで申し込んだ
- 2月1日にSIMカードが届いた
- 2月1日に、ahamoで開通手続きをした
といった場合は、LINEMOが解約されるのは2月1日付けになります。1月29日ではまだ解約されていません。
そのため、LINEMOで2月分の月額料金の支払いが必要になります。日割りされないので1ヶ月分請求されてしまいます。
LINEMOはどのタイミングで解約?自分で解約するの?
LINEMOとの契約は、ahamo側で行う「回線切り替え手続き(開通手続き)」が完了すると自動で解約されます。
あなたはLINEMOで「解約手続き」をする必要は一切ありません。
SIMのみ契約でdポイント5000ポイントもらえるキャンペーン実施中!
2023年5月29日までにドズル社×ahamoキャンペーン|ahamoページからキャンペーンにエントリーし、2023年6月5日までにahamo公式サイトからSIMを他社から乗り換えで契約+開通まで完了させると、dポイント(期間・用途限定)が5000ポイントもらえます!