OCNモバイルONEからahamo(アハモ)に乗り換え手順とポイントを解説。
【エントリーは2022年5月19日まで】他社からahamoに乗り換え+SIMカード/eSIM契約でdポイント10,000ptプレゼント!
ahamoに他社からのお乗り換えキャンペーン実施中!のページからキャンペーンにエントリーして、エントリー翌月末までにahamo公式サイトからドコモ以外からahamoに乗り換え+SIMカードまたはeSIMを契約して、ahamoの利用開始すると、dポイント(期間・用途限定)10000ポイントがプレゼントされます。
SIMカードのみで契約しても、eSIMで契約してもキャンペーン対象です。「eSIMの申込受付停止」というのは、すでにahamoを契約していて、SIMカードからeSIMに変更する人の話です。これから契約する人は無関係です。
LINEMOでお得なキャンペーン実施中!
LINEMO契約でPayPayボーナス還元!
- SIMカードやeSIM契約でPayPayボーナスが貰える!
- 月3GB/月額990円の「ミニプラン」、月20GB/月額2728円の「スマホプラン」の2つのプランが選べる
- LINEアプリを使ったトーク・通話・ビデオ通話が使い放題
- ソフトバンクと同一ネットワークで高速通信できる
- 各社提供のメールアドレス持ち運びサービスを使えばLINEMOでも今のキャリアのメールアドレスが利用可能!
UQモバイルのSIMカード/eSIM契約でau PAY残高還元!スマホは最大2万2000円値引き!
- 2021年12月3日からUQ応援割を実施中!くりこしプランM/L契約で18歳以下の子供や家族がお得に
- eSIMで契約すると最短45分でUQモバイルが開通!SIMカードは間に合わなくてもeSIMなら間に合うかも?
- SIMカードやeSIMのみ契約でau PAY残高最大1万円相当還元!
- 他社から乗り換え+増量オプションⅡ加入でiPhoneが最大2万2000円割引!
- auでんきやauのインターネットサービス(ネット+電話)を利用している人は自宅セット割が適用!1人でも最安で月額990円から利用可能!
OCNモバイルONEからahamo(アハモ)に乗り換え手順やポイントを最初にまとめ
機種そのままで乗り換えるときは、SIMカードのみ契約すればOKです
- OCNモバイルONEからahamoに乗り換える
- OCNモバイルONEで購入したAndroidスマホやiPhoneはそのまま使いたい
というときは、ahamoでSIMカードのみを「他社から乗り換え」で契約すればOKです。
ahamoでは、SIMカードのみを新規契約またはMNP転入で契約することができます。
SIMカードのみを「他社から乗り換え」で契約して、SIMロックを解除した手持ちのAndroidスマホやiPhoneに入れればOKです。
2021年9月8日からは、ahamoでもeSIMサービスの提供が開始されました。新規契約またはMNP転入で契約できます。
「これは新規契約?他社から乗り換え(MNP転入)?」まとめ
「新規契約」と「他社から乗り換え(MNP転入)」の違いは、「今使っている携帯電話番号を引き継ぐかどうか」です。
新規契約で契約すると、ahamoで携帯電話番号が発行されます。ahamoではその電話番号を使って電話やSMS送受信を行います。
これは「他社から乗り換え」です
- ahamoを契約したい
- OCNモバイルONEの携帯電話番号はahamoに乗り換えても使いたい!
- この携帯電話番号をずっと使い続ける!OCNモバイルONEに乗り換える前からずっとこの番号やねん!
という人は、OCNモバイルONEでMNP予約番号を発行して、ahamoを「他社から乗り換え」で契約してください。
OCNモバイルONEで使っている携帯電話番号がahamoに引き継がれて、ahamoでもOCNモバイルONEの携帯電話番号を使って音声通話やSMS送受信ができます。
「他社から乗り換え」で契約するときは、ahamoを申し込む前に絶対にOCNモバイルONEを解約しないでください。MNP予約番号を発行した後にOCNモバイルONEを解約しないでください。
これは「新規契約」です
- ahamoを契約したい
- OCNモバイルONEの携帯電話番号は使えなくなってもいい
という人は、OCNモバイルONEを解約して、ahamoを「新規契約」で契約してください。
「ahamoをサブ回線として新しく契約したい」という人は、ahamoを「新規契約」で契約してください。
「ドコモのスマホが余ってるからahamoのSIMカードを入れて2台目として使いたい」という人は、ahamoを「新規契約」で契約してください。
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えるベストのタイミングは?
OCNモバイルONEは、解約した月や他社に乗りかえた月の月額料金は、日割り計算されずに1ヶ月分の支払いが必要になります。
ahamoは、月の途中で契約した場合は、月額料金は日割り計算されて請求されます。
月の中旬以降に乗り換えるのがベストですが、早めに乗り換えてしまったほうが精神衛生的にいいと思います。
- 利用開始月は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月末日までに解約された場合を除きます)。また、解約月には月途中の解約の場合においても1カ月分をお支払いいただきます(一部のオプションサービスを除きます)。月途中にプラン変更でご利用を開始された場合は、変更前プランのOCN月額基本料をプラン変更された月まで適用します。
月末ギリギリの乗り換えは危ないのでやめるべき
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えるとき、月末ギリギリになって慌ててahamoのSIMカードを申し込むと、ahamoで開通手続きをするのが翌月になってしまう可能性があります。
たとえば、
- OCNモバイルONEからahamoに乗り換える
- 1月29日にOCNモバイルONEでMNP予約番号を発行して、ahamoを他社から乗り換えで申し込んだ
- 2月1日にSIMカードが届いた
- 2月1日に、ahamoで開通手続きをした
といった場合は、OCNモバイルONEが解約されるのは2月1日付けになります。1月29日ではまだ解約されていません。
そのため、OCNモバイルONEで2月分の月額料金の支払いが必要になります。日割りされないので1ヶ月分請求されてしまいます。
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えるときの契約パターンごとに、申し込みまでの手順をかんたんに解説
SIMカードのみ契約する+OCNモバイルONEで購入したスマホを使う
- OCNモバイルONEからahamoに乗り換える
- SIMカードのみ契約する
- OCNモバイルONEで購入したAndroidスマホやiPhoneは、ahamoに乗り換えてからも使い続ける
ときの手順は以下の通り。
手順
- ahamoに他社からのお乗り換えキャンペーン実施中!のページからキャンペーンにエントリーする
- dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
- 対応端末一覧ページを見て、ahamoで使いたいスマホが動作確認されていることを確認する
- 使いたいスマホのSIMサイズを確認する。ahamoではSIMカードは「nanoSIM」サイズの1種類のみ提供しているので注意
- OCNモバイルONEでMNP予約番号を発行する
- クレジットカード/銀行口座、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
- 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選択する
- 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
- 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
OCNモバイルONEはドコモ回線を使用してサービスを提供しているので、OCNモバイルONEで販売されているAndroidスマホはahamoでも絶対に使えます。
iPhoneは絶対にドコモ回線が使えるのでご安心ください。
docomoを契約していない方の「SIMのみを購入」を選択
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えでSIMカードのみ契約するときは、「契約形態の選択」画面で、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選んで、「次へ」を選択してください。
SIMカードのみ契約する+SIMフリースマホを使う(今のスマホを使い続ける/新しく購入する)
- OCNモバイルONEからahamoに乗り換える
- ahamoではSIMカードのみ契約する
- 過去購入したSIMフリースマホにOCNモバイルONEのSIMカードを入れて使っていて、そのSIMフリースマホをahamoでも使いたい
- Amazonや家電量販店で新しいSIMフリースマホを購入して、ahamoでは新しいSIMフリースマホを使いたい
ときの手順は以下の通り。
手順
- ahamoに他社からのお乗り換えキャンペーン実施中!のページからキャンペーンにエントリーする
- dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
- 対応端末一覧ページを見て、ahamoで使いたいスマホが動作確認されていることを確認する
- 使いたいスマホのSIMサイズを確認する。ahamoではSIMカードは「nanoSIM」サイズの1種類のみ提供しているので注意
- OCNモバイルONEでMNP予約番号を発行する
- クレジットカード/銀行口座、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
- 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選択する
- 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
- 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
ahamoはSIMフリースマホの動作確認を頑なに実施しませんが、日本国内で販売されているSIMフリースマホは、ドコモ回線には絶対に対応しています。
NTTドコモは日本で一番契約者数が多い携帯電話会社なので、そのNTTドコモ回線に対応していないスマホを日本で売ること自体がありえないんですね。
docomoを契約していない方の「SIMのみを購入」を選択
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えでSIMカードのみ契約するときは、「契約形態の選択」画面で、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選んで、「次へ」を選択してください。
eSIMのみ契約する+eSIM対応スマホを使う
- OCNモバイルONEからahamoに乗り換える
- eSIMのみ契約する
- OCNモバイルONEで購入したeSIM対応AndroidスマホやiPhoneは、ahamoに乗り換えてからも使い続ける
- Amazonや家電量販店で、eSIMに対応したSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを購入して使う
ときの手順は以下の通り。
手順
- ahamoに他社からのお乗り換えキャンペーン実施中!のページからキャンペーンにエントリーする
- dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
- 対応端末一覧ページを見て、ahamoで使いたいスマホが動作確認されていること、eSIMに対応していることを確認する
- OCNモバイルONEでMNP予約番号を発行する
- クレジットカード/銀行口座、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
- 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の【eSIMのみを購入】を選択する
- 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
- 後は画面の指示に従ってeSIMの契約を完了させる
対応端末一覧ページで、「eSIM対応端末のみ表示」を選択すると、ahamoで動作確認されたeSIM対応スマホのみ表示されます。
iPhoneは、iPhone XS/XS Max/XR以降のiPhoneであれば、ahamoのeSIMが絶対に利用できるのでご安心ください。
ahamoでは、eSIMはiPhoneのみ動作確認が実施されているので、eSIM対応のAndroidスマホを使うときは注意してください。
docomoを契約していない方の「eSIMのみを購入」を選択
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えでeSIMのみ契約するときは、「契約形態の選択」画面で、「docomoを契約していない方」の【eSIMのみを購入】を選んで、「次へ」を選択してください。
SIMカードとahamoのスマホをセットで契約する
- OCNモバイルONEからahamoに乗り換える
- SIMカードとahamoで販売されているスマホをセットで契約する
ときの手順は以下の通り。
手順
- dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
- OCNモバイルONEでMNP予約番号を発行する
- クレジットカード/銀行口座、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
- 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の【スマホとSIMをセットで購入】を選択する
- 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
- 後は画面の指示に従ってスマホとSIMのセットの契約を完了させる
docomoを契約していない方の「スマホとSIMをセットで契約」を選択
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えで、スマホとSIMをセットで契約するときは、「契約形態の選択」画面で、「docomoを契約していない方」の【スマホとSIMをセットで購入】を選んで、「次へ」を選択してください。
申し込みたいスマホを選択して、「他社からの乗り換え(MNP)」が水色線になっていることを確認して、「スマホを選ぶ」を選択してください。
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えるときの基本的な手順を解説
OCNモバイルONEのスマホはSIMフリー
OCNモバイルONEで販売されているAndroidスマホやiPhoneはSIMフリーです。SIMロック解除は不要です。
【手順①】キャンペーンにエントリーする
ahamoに他社からのお乗り換えキャンペーン実施中!のページからキャンペーンにエントリーにしてください。
エントリー時は名前、携帯電話番号、メールアドレスの入力を求められます。
auの携帯電話番号を入力しましょう。メールアドレスはキャリアメールアドレスではないフリーメールアドレスを利用してエントリーしましょう。
【手順②】dアカウントの発行、契約に必要なものを用意する
ahamoを契約する際には、dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード番号の登録が必要になります。
また、ahamoの契約に必要なものを事前に確認して用意しておきましょう。
dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
新規作成ガイド | dアカウントを参考にして、dアカウントを発行してください。
【dポイントクラブ】dポイントクラブとは - ご利用ガイドを参考にして、dポイントクラブに入会してください。おそらく自動でdアカウントの取得時にポイントクラブに入会しているはずです。
【dポイントクラブ】dポイント利用者情報登録にアクセスして、「dアカウントをお持ちの方」を選択してdアカウントにログインして、「オンライン発行dポイントカード番号」を登録してください。
ahamoを契約する場合は、dアカウントの発行とdポイントクラブの入会に加えて、必ず「オンライン発行dポイントカード番号」の登録が必要です。
ahamoの契約に必要なものを用意する
他社から乗り換えでahamoを契約するときは、
- dアカウント
- MNP予約番号
- スマートフォン
- 本人確認書類
- クレジットカード/銀行口座
- 連絡先フリーメールアドレス(ahamoがフリーメールアドレスを推奨)
が必要です。
【手順③】使いたいスマホがahamoで動作確認されているかをチェックする
- ahamoではSIMカードのみ、eSIMのみ契約する
- OCNモバイルONEで購入したAndroidスマホやiPhoneは、ahamoでも使い続ける
- Amazonや家電量販店などで新しいSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneを使う
ときは、対応端末一覧を見て、ahamoで動作確認されていることを確認してください。
OCNモバイルONEはドコモ回線を使用してサービスを提供しているので、販売されているAndroidスマホは絶対にドコモ回線に対応しています。
iPhoneは絶対にドコモ回線が使えます。
対応端末一覧ページで、「eSIM対応端末のみ表示」を選択すると、ahamoで動作確認されたeSIM対応スマホのみ表示されます。
【手順④】ahamoのSIMカードを入れて使いたいスマホのSIMサイズを確認する
ahamoで使いたいスマホが動作確認されていることを確認したら、次はそのスマホのSIMサイズを確認してください。
使いたいスマホのSIMサイズが「nanoSIM」であれば、そのスマホはahamoでも利用できます。
ahamoでは「nanoSIMサイズ」のSIMカード1種類のみ提供しています。ちなみにahamoでの正式名称は「ahamo UIMカード GD01」です。
つまり、ahamoで使えるスマホもnanoSIMサイズのものだけになります。
iPhoneはiPhone 5/5s/5cからずっとSIMサイズは「nanoSIM」を採用しているので問題ありません。
Androidスマホは、だいたい2017年~2018年頃がmicroSIMからnanoSIMへ切り替わっていった過渡期になります。2019年以降はほぼ確実にnanoSIMです。
SIMサイズを確認する方法
- 製品名で検索して製品公式サイトを見つける
- キャリアのサポートページを見る
- 価格コムの「スペック」ページにある「SIM情報」を見る
- スマホからSIMカードを取り出してみる
【手順⑤】OCNモバイルONEでMNP予約番号を取得する。3営業日程度とかかかるので注意
ahamoに乗り換えるときはMNP予約番号が必要になります。OCNモバイルONEでMNP予約番号を発行してください。
OCNモバイルONEは、MNP予約番号の発行には3営業日程度かかるとか言っているので注意が必要です。もはやなにかの嫌がらせか?と思うレベルです。
OCNモバイルONEのMNP予約番号の発行方法
以下のリンクよりOCN マイページにログインし、お手続きください。
なお、OCN マイページから手続きできない場合、電話でのお手続きも可能です。
以下のリンクより「MNP転出について(NTTコミュニケーションズから他社へ)」をご参照ください。
MNP予約番号を発行しただけでOCNモバイルONEが解約されることは無い
OCNモバイルONEでMNP予約番号を発行した=その時点でauが解約されるということは絶対にありません。
OCNモバイルONEが解約されるのは、ahamoに回線切替が完了したときです。
【手順⑥】ahamoを「他社からの乗り換え(MNP)」で申し込む
手順
- ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
- 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の選択肢を選ぶようにする
- 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
- 後は画面の指示に従ってahamoの契約を完了させる
契約に必要なものを用意したら、ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」や「今すぐ申し込み」ボタンを押して、申し込み画面に進んでください。
ahamoをMNPで申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。MNP予約番号を取得したらすぐにahamoに申し込むようにしましょう。
SIMカードを契約するときは、docomoを契約していない方の「SIMのみを購入」を選択
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えでSIMカードのみ契約するときは、「契約形態の選択」画面で、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選んで、「次へ」を選択してください。
eSIMのみを契約するときは、docomoを契約していない方の「eSIMのみを購入」を選択
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えでeSIMのみ契約するときは、「契約形態の選択」画面で、「docomoを契約していない方」の【eSIMのみを購入】を選んで、「次へ」を選択してください。
契約形態・オプションを選択
「契約形態・オプションの選択」の項目になるので、「他社からの乗り換え(MNP)」を選択してください。
後は画面の指示に従って手続きを進めていってください。
MNP予約番号は申込時に入力
dアカウントにログインするとMNP予約番号の入力画面になり、MNP予約番号、MNP予約番号有効期限、MNPで引き継ぐ電話番号の入力を求められます。
この入力欄のすぐ下にある「MNP予約番号を取得されていない方」というのは、これはキャリア別にMNP予約番号の発行方法を案内するだけのものです。契約に必要な選択肢ではありません。
たとえばワイモバイルを選ぶと、ただワイモバイルのMNP予約番号の発行方法を案内してくれます。ただそれだけです。
他社からahamoに乗り換えるときによくあるトラブル・エラーまとめ
他社からahamoに乗り換えるときにエラーが出るときは、だいたい以下のパターンです。事前に目を通しておけば、スムーズに契約できるでしょう。
- スマホから申し込むときは、ChromeかSafariを使うようにする
- ahamoは1つのdアカウントで1回線しか契約できないので、2回線目を契約するなら新しくdアカウントを用意する
- ahamoの契約者名義と、支払口座・クレジットカード名義が一致していないとエラーが出る
- 今契約している携帯電話会社の名義と、ahamoを申し込む名義が一致していないとエラーが出る
- MNP予約番号の桁数などの入力が間違っている場合や、MNP予約番号の有効期限が10日未満の場合にエラーが出る
- 3Dセキュアの設定をしていないカードを使うとエラーが出る
- クレジットカード名義、または生年月日がケータイ回線の契約情報と一致していないとエラーが出る
- クレジットカードのパスワード入力ミス、クレジットカードの状態により認証ができないとエラーが出る
- 「受付番号」「購入お手続き時に入力いただいた連絡先電話番号」「ネットワーク暗証番号」のいずれかが間違っているとエラーが出る
ahamo(アハモ)のメリットや特徴を解説
メリット
- ahamoは申し込みからサポートまでオンラインで受付するプラン
- 安心と信頼のドコモ回線を使用
- 月額2970円(機種代金別途)で月間データ容量20GB、20GB超過後は最大1Mbpsで通信できる
- 5分以内の通話が無料、かけ放題オプションもあり
- スマホ購入時はケータイ補償サービスやAppleCare + for iPhoneに加入できる
- 2年縛りや解約金は無い、各種事務手数料が無料
ahamoは申し込みからサポートまでオンラインで受付するプラン
ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。オンラインから24時間受付できます。(サイトメンテナンス中などは受付出来ない場合があります)
ドコモショップなどでのサポートを希望する場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円)をご利用ください。
なお、申し込み時の端末操作は自分で行う形になります。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移行の補助を希望する人は「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途申し込みしてください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
安心と信頼のドコモ回線を使用
ahamoではドコモの高品質な回線を利用できます。
4Gネットワークだけでなく5Gネットワークにも対応しているので、高速・大容量のドコモの瞬速5Gをahamoでも体験できます。
- ドコモからahamoに移行すると速度が遅くなった
- ahamoは遅い
とかいう人がたまにいますが、そもそもドコモからahamoに移行するときは「料金プラン変更」扱いです。ahamoに乗り換えた=通信速度が遅くなる、ということ自体がありえません。
どのキャリアや格安SIMでもそうですが、ahamo契約した当初/ahamoに乗り換えた当初は、通信速度を測定するアプリを使って通信速度が速い遅いとか言いますが、ちょっとしたらすぐにそんなこと忘れます。
自分のいる場所、人の混雑具合、時間帯などによっていくらでも通信速度はコロコロ変わります。他人の言う速い遅いは当てにしないほうがいいですよ。
月額2970円(機種代金別途)で月間データ容量20GB、超過後は最大1Mbpsで通信できる
ahamoは月額2970円(機種代金別途)で月間データ容量は20GBで、超過後は最大1Mbpsで通信できます。
もしも20GBを超えた場合は1GBを550円で追加できます。
海外82の国・地域でのパケット通信(海外ローミング)も20GBまで無料です。15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。20GBは国内利用と合わせての容量上限です。
国内通話料金は5分以内無料、かけ放題オプションもあり
ahamoは国内通話料金は5分以内なら無料になります。5分かけ放題が料金に含まれていると思ってください。ちょっとした電話や店の予約であれば5分以内で終わるでしょう。
5分超過後は22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」や他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
家族や友達と長電話をするなら今ならLINEの通話を利用すればいいだけです。
5分じゃ足りないという人は、月額1100円でかけ放題オプションも用意されています。
- 【かけ放題オプション/5分以内国内通話無料について】
海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)などへの発信は定額の対象外となり、別途料金がかかります。- 【5分以内国内通話料無料について】
1回あたり5分以内の通話が、回数無制限で定額対象となります。ただし、1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに22円の通話料がかかります。
スマホ購入時はケータイ補償サービスやAppleCare + for iPhoneに加入できる
ahamoでは、ケータイ補償サービスとAppleCare + for iPhoneが用意されています。スマホ購入時のみ加入できます。
他社からahamoに乗り換えてSIMカードのみ契約する場合は加入できません。
ケータイ補償サービス
ahamoで端末を購入してケータイ補償サービスに加入した人が利用できます。料金は機種によって異なり、550円~1100円となっています。
スマートフォンの故障・水濡れ・盗難・紛失など、もしものときにあらゆるトラブルをサポートします。
万一、トラブルに遭われた場合には交換電話機が提供されます。その他、故障した機種をお預かりして修理する場合の代金もサポートします。
AppleCare + for iPhone
iPhoneを使っている人はおなじみのAppleCare + for iPhoneにも加入できます。
2年縛りや解約金は無い、各種事務手数料が無料
ahamoは2年縛りや解約金はありません。途中で解約すると契約解除料が求められる、なんてことは絶対にありません。
また、
- 新規契約事務手数料
- 機種変更手数料
- MNP転出手数料
も無料です。気軽にahamoを試すことができます。
なお、解約した月や他社に転出した月は、その月の月額基本料金、通話料、オプション料金などの支払いは必要です。
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えるときに発生する費用
- 【OCNモバイルONE】新コースは最低利用期間や解約違約金は無い
- 【OCNモバイルONE】MNP転出手数料は無料
- 【OCNモバイルONE】ahamoに乗り換えた月のOCNモバイルONEの利用料金
- 【OCNモバイルONE】SIMカードの返却が必要
- 【ahamo】契約事務手数料 : 無料
- 【ahamo】契約初月のahamoの利用料金(日割り計算)
- 【ahamo】ahamoで使うスマホの購入費用(自分で調達する場合)
【OCNモバイルONE】新コースは最低利用期間や解約違約金は無い
OCNモバイルONEの音声通話SIMは、新コースだと最低利用期間や解約違約金はありません。
【OCNモバイルONE】MNP転出手数料は無料
OCNモバイルONEからは、2021年4月1日からMNP転出手数料が無料になりました。
【OCNモバイルONE】ahamoに乗り換えた月のOCNモバイルONEの利用料金
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えた月の、OCNモバイルONEの利用料金の支払いはもちろん必要です。
他にも、通話料、SMS利用料、ひかり電話通話料、オプションサービス(ひかりTV、ドットフォン等)、違約金の支払いが必要です。これらは解約した翌月または翌々月に請求されれます。
OCNモバイルONEの解約月は日割り計算されずに1ヶ月分支払いです。
- 利用開始月は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月末日までに解約された場合を除きます)。また、解約月には月途中の解約の場合においても1カ月分をお支払いいただきます(一部のオプションサービスを除きます)。月途中にプラン変更でご利用を開始された場合は、変更前プランのOCN月額基本料をプラン変更された月まで適用します。
【OCNモバイルONE】SIMカードの返却が必要
OCNモバイルONEは解約したらSIMカードの返却が必要です。
封筒に入れて返却しろと書いてありますが、ハガキの裏にSIMカードをセロハンテープで貼り付けて送ってもOKです。
ハガキに貼って送っても怒られるわけがないですし、別に人生を左右する書類を送るわけじゃないんで、適当に送っていいんですよ。
IIJmioも、「ハガキにテープで止めても問題ない」と言っています。
ご利用のデータ通信端末(スマートフォンなど)からSIMカードを取り出し、台紙(メモ用紙など)に粘着テープで貼り付けます。
封筒に、台紙ごとSIMカードを入れて封をします。
所定の郵便料金分の切手を貼って郵便ポストに投函してください。(郵便局窓口では受付できない場合がございます。)
【ahamo】契約事務手数料 : 無料
ahamoは契約時の事務手数料は無料です。
【ahamo】契約初月のahamoの利用料金(日割り計算)
ahamoを契約した月の利用料金は日割り計算されます。
【新規契約(MNP含む)】
新規契約月の月額料金は開通日から月末の料金で日割りされます。
※新規契約(MNP含む)の場合でも、同月内にドコモの他プランへの変更(月末予約での変更の場合を除く)や回線解約などされた場合には日割りで計算いたしません。
OCNモバイルONEからahamoに乗り換えるときの注意点やデメリット
乗り換えのデメリット
- OCNモバイルONEよりも月額料金が高くなる
- OCNモバイルONEはMNP予約番号の発行に3営業日程度かかる
- OCNメールアドレスが使えなくなる
ahamoのデメリット
- ahamoでは利用できないドコモのサービスがある(キャリアメールアドレスなど)
- ahamoには複数回線割引、回線とのセット割は無い
- データ使い放題プランは無い
- 余ったデータ容量の翌月繰越ができない
- 留守番電話・転送電話サービスが無い
- かけ放題は外せない
- 3G回線は非対応
OCNモバイルONEよりも月額料金が高くなる
ahamoは20GB/月額2970円の1プランなので、OCNモバイルONEと比べると間違いなく月額料金がアップします。
とはいえ、ドコモ本家同等の高品質な回線が利用できるようになりますし、対応機種であれば追加料金無しで5G通信ができる、eSIMが利用できる、5分以内の通話が無料になるのでプライスレスでしょう。
OCNモバイルONEはMNP予約番号の発行に3営業日程度かかる
先述しましたが、OCNモバイルONEはMNP予約番号の発行に3営業日程度かかるとか言ってるので注意してください。実際はそんなにかからなそうな気もしますが・・・・・。
OCNメールアドレスが使えなくなる
OCNモバイルONEを契約すると、1契約につき1つのOCNメールアドレスが無料で提供されます。
OCNモバイルONEからahamoに転出すると、メールアドレスが使えなくなります。
ahamoでは利用できないドコモのサービスがある(キャリアメールアドレスなど)
ahamoでは利用できないドコモのサービス・機能、特典、割引があります。一例として挙げられるのはキャリアメールアドレスです。
ahamoではキャリアメールアドレスは提供していないので、GmailやYahoo!メールなどを利用するようにしてください。
その他ahamoでは利用できないドコモのサービス・機能、特典、割引については、以下のページをご覧ください。
- ahamoでご利用になれないサービス一覧 | ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意 | 料金・割引 | NTTドコモ
- ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意 | 料金・割引 | NTTドコモ
ahamoには複数回線割引、回線とのセット割は無い
ahamoでは、1人や家族で複数回線契約すると適用される割引、光回線などの固定回線を契約していると利用できる割引はありません。
ahamoにはデータ使い放題プランは無い
ahamoには無制限プランは無いので、ソフトバンクでデータ使い放題プランを契約して動画をガンガン見ていた人は、同じ使い方をするとahamoではあっというまに20GB使い切る可能性があります。
データ容量の翌月繰越ができない
ahamoは当月に余ったデータ容量の翌月繰越はできません。
たとえば1月に10GB使った場合は、2月に残り10GBを繰り越して合計30GB使える、なんてことは絶対に無いです。毎月リセットされます。20GBしか使えません。
留守番電話・転送電話サービスが無い
ahamoでは留守番電話・転送電話サービスがありません。使っていない人からしたら何も関係ないです。
国内通話5分以内通話無料は外せない
ahamoの月額料金2970円のなかには、国内通話5分無料が含まれていますが、この国内通話5分無料は外せません。極限まで安くしたいような人には向いてません。
3G非対応
ahamoはドコモの5G/4G(LTE)通信のサービスエリアにて利用できます。FOMA通信(3G)となるサービスエリアでは利用できません。
【エントリーは2022年5月19日まで】他社からahamoに乗り換え+SIMカード/eSIM契約でdポイント10,000ptプレゼント!
ahamoに他社からのお乗り換えキャンペーン実施中!のページからキャンペーンにエントリーして、エントリー翌月末までにahamo公式サイトからドコモ以外からahamoに乗り換え+SIMカードまたはeSIMを契約して、ahamoの利用開始すると、dポイント(期間・用途限定)10000ポイントがプレゼントされます。
SIMカードのみで契約しても、eSIMで契約してもキャンペーン対象です。「eSIMの申込受付停止」というのは、すでにahamoを契約していて、SIMカードからeSIMに変更する人の話です。これから契約する人は無関係です。