ahamoでiPhone XSを使う方法や乗り換え手順を解説。
SIMのみ契約でdポイント5000ポイントもらえるキャンペーン実施中!
2023年5月29日までにドズル社×ahamoキャンペーン|ahamoページからキャンペーンにエントリーし、2023年6月5日までにahamo公式サイトからSIMを他社から乗り換えで契約+開通まで完了させると、dポイント(期間・用途限定)が5000ポイントもらえます!
LINEMOでお得なキャンペーン実施中!
LINEMO契約でPayPayボーナス還元!
- SIMカードやeSIM契約でPayPayボーナスが貰える!
- 月3GB/月額990円の「ミニプラン」、月20GB/月額2728円の「スマホプラン」の2つのプランが選べる
- LINEアプリを使ったトーク・通話・ビデオ通話が使い放題
- ソフトバンクと同一ネットワークで高速通信できる
- 各社提供のメールアドレス持ち運びサービスを使えばLINEMOでも今のキャリアのメールアドレスが利用可能!
ahamo(アハモ)でSIMカード/eSIMを契約して、iPhone XSで使えるようになるまで簡単に解説
ahamoでの動作確認状況まとめ。SIMカード/eSIMでahamoのすべての機能が利用できます
対応SIM | 音声通話 データ通信 SMS送受信 テザリング | |
SIMフリー版 iPhone XS | nanoSIM対応 eSIM対応 | 対応 |
ドコモ版 iPhone XS | nanoSIM対応 eSIM対応 | 対応 |
au版 iPhone XS | nanoSIM対応 eSIM対応 | 対応 |
ソフトバンク版 iPhone XS | nanoSIM対応 eSIM対応 | 対応 |
ahamoではSIMフリー版iPhone XS、SIMロックを解除したキャリア版iPhone XSが利用できます。
iPhone XSは、ahamoのSIMカード(nanoSIM)とeSIMどちらも利用できます。
ahamoのSIMカードやeSIMを入れたiPhone XS、音声通話、データ通信、SMS送受信、テザリングが使えます。
iPhone XSは5Gに対応していません。サービス提供側が5Gに対応していたとしても、スマホが5Gに対応していない場合は、もちろん5Gで通信することはできません。
iPhone XSはeSIMに対応しています。ahamoでeSIMのみ契約して、iPhone XSにeSIMをインストールすれば利用できます。
SIMカードのみ契約+手持ちのiPhoneを利用する(ドコモ以外からの乗り換え)
- au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、格安SIMからahamoに乗り換える
- とにかくドコモ以外のキャリアや格安SIMからahamoに乗り換える
- SIMカードのみ契約する
- SIMフリー版iPhone、購入したキャリアでSIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意して使う
- ドコモ版iPhoneを用意して使う(ドコモのiPhoneにahamoのSIMカードを入れて使うときはSIMロック解除不要)
ときの手順は以下の通り。
手順
- dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
- 対応端末一覧ページを見て、ahamoで使いたいiPhoneが動作確認されていることを確認する
- SIMフリー版iPhone、またはSIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- 今契約している携帯電話会社で、MNP予約番号を取得する
- クレジットカード/銀行口座、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
- 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選択する
- 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
- ahamoのSIMカードは「nanoSIM」サイズのみ。SIMカード申し込み時にSIMサイズ選択肢はありません
- 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- 途中で4桁のネットワーク暗証番号を決めるのでメモする。ネットワーク暗証番号は開通手続きのときに必要
- 数日後SIMカードが手元に届く
- ahamoのログインページを開いて、「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログインする
- 「切り替え(開通)」手続きボタンを選択すると、開通確認画面になるので、問題なければ「開通」ボタンを選択する
- 「開通処理完了」画面が表示されたら終了。これでahamo回線が使えるようになります
- iPhoneにahamoのSIMカードを入れて電源をオン
- iPhoneはAPN設定は不要。もしもiPhoneに他社のAPN構成プロファイルがある場合は削除する
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ahamoを契約する前に、ahamoに他社からのお乗り換えキャンペーン実施中!のページからキャンペーンにエントリーしてください。
他社から乗り換えで契約するとdポイント(期間・用途限定)が1万ポイント貰えます。
ahamoのSIMカードを「他社からの乗り換え(MNP)」で契約する
au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、格安SIMからahamoに乗り換えでSIMカードのみ契約するときは、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選択してください。
「契約方法の選択画面」では、【他社からの乗り換え(MNP)】を選択してください。あとは画面の指示に従って進めていき、ahamoの契約を完了させてください。
SIMカードのみ契約+手持ちのiPhoneを利用する(新規契約編)
- ahamoを新規契約する(新しい電話番号を取得する)
- SIMカードのみ契約する
- SIMフリー版/SIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意して使う
- ドコモ版iPhoneを用意して使う(ドコモのiPhoneにahamoのSIMカードを入れて使うときはSIMロック解除不要)
ときの手順は以下の通り。
手順
- dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
- 対応端末一覧ページを見て、ahamoで使いたいiPhoneが動作確認されていることを確認する
- SIMフリー版またはSIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- クレジットカード/銀行口座、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
- 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選択する
- 「契約方法の選択」画面では【新規契約】を選択する
- ahamoのSIMカードは「nanoSIM」サイズのみ。SIMカード申し込み時にSIMサイズ選択肢はありません
- 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
- 途中で4桁のネットワーク暗証番号を決めるのでメモする。ネットワーク暗証番号は開通手続きのときに必要
- 数日後SIMカードが手元に届く
- ahamoのログインページを開いて、「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログインする
- 「切り替え(開通)」手続きボタンを選択すると、開通確認画面になるので、問題なければ「開通」ボタンを選択する
- 「開通処理完了」画面が表示されたら終了。これでahamo回線が使えるようになります
- 手持ちのPhoneにahamoのSIMカードを入れて電源をオン
- iPhoneはAPN設定は不要。もしもiPhoneに他社のAPN構成プロファイルがある場合は削除する
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
ahamoのSIMカードを新規契約で契約する
ahamonoSIMカードを新規契約する人は、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選択してください。
「契約方法の選択画面」では、【新規契約】を選択してください。あとは画面の指示に従って進めていき、ahamoの契約を完了させてください。
eSIMのみ契約+手持ちのeSIM対応iPhoneを利用する(ドコモ以外からの乗り換え)
- au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、格安SIMからahamoに乗り換える
- eSIMのみ契約する
- eSIMに対応したSIMフリー版/SIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- eSIMに対応したドコモ版iPhoneを用意して使う(ドコモのiPhoneにahamoのeSIMをインストールして使うときはSIMロック解除不要)
ときの手順は以下の通り。
申し込みの途中でスマホまたはPCのカメラで撮影した本人確認書類と顔の画像を送信する必要があるので、スマホからの申し込みを推奨します。
手順
- dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
- SIMフリー版またはSIMロック解除済みの、eSIMに対応しているiPhoneを用意する
- 今の携帯電話会社でMNP予約番号を発行しておく
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ahamo公式サイトにアクセスして、「docomoを契約していない方」の【eSIMで契約】を選択する
- 「他社からの乗り換え(MNP)」を選び、契約を進めていく
- スマホまたはPCのカメラで本人確認書類の撮影と顔の画像を送信する(eKYCによる本人確認)
- 画像の送信が完了したら、開かれたウィンドウを閉じて「次へ」を選択する
- iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」の真ん中らへんにある、32桁の数字の「EID」をコピーする
- 契約者情報の入力欄の次にある「SIM情報の入力」で32桁のEIDをペーストする
- あとは画面の指示に従ってeSIMの契約を完了させると、申し込み受付完了メールが届く
- 「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届くと、eSIMでの各種手続きができるようになる
- MNP転入の人は、ahamoのお手続きサイトかahamoアプリを起動して、ahamoにログインして回線切替を行う
- eSIMを利用するiPhoneでWi-Fiに接続する
- プロファイルダウンロードのQRコードをiPhoneで読み取る
- 「モバイル通信プラン」にプランが追加されたことを確認して、端末を再起動する
- iPhoneに他社APN構成プロファイルがある場合は削除する
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認
- ahamoの利用開始
eSIMを新規契約するときも他社から乗り換えで契約するときも手順はほぼ同じです。MNP予約番号の発行、回線切り替えがいるかいらないかだけです。
eSIMプロファイルをダウンロードするためのQRコードは、eSIMの開通 | 申し込みの流れ | ahamoのSTEP2に掲載されています。
eSIMのみ契約+手持ちのeSIM対応iPhoneを利用する(新規契約)
- eSIMのみを新規契約する
- eSIMに対応したSIMフリー版/SIMロック解除済みのキャリア版iPhoneを用意する
- eSIMに対応したドコモ版iPhoneを用意して使う(ドコモのiPhoneにahamoのeSIMをインストールして使うときはSIMロック解除不要)
ときの手順は以下の通り。
申し込みの途中でスマホまたはPCのカメラで撮影した本人確認書類と顔の画像を送信する必要があるので、スマホからの申し込みを推奨します。
手順
- dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
- SIMフリー版またはSIMロック解除済みの、eSIMに対応しているiPhoneを用意する
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ahamo公式サイトにアクセスして、「docomoを契約していない方」の【eSIMで契約】を選択する
- 「新規契約」を選び、契約を進めていく
- スマホまたはPCのカメラで本人確認書類の撮影と顔の画像を送信する(eKYCによる本人確認)
- 画像の送信が完了したら、開かれたウィンドウを閉じて「次へ」を選択する
- iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」の真ん中らへんにある、32桁の数字の「EID」をコピーする
- 契約者情報の入力欄の次にある「SIM情報の入力」で32桁のEIDをペーストする
- あとは画面の指示に従ってeSIMの契約を完了させると、申し込み受付完了メールが届く
- 「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届くと、eSIMでの各種手続きができるようになる
- eSIMを利用するiPhoneでWi-Fiに接続する
- プロファイルダウンロードのQRコードをiPhoneで読み取る
- 「モバイル通信プラン」にプランが追加されたことを確認して、端末を再起動する
- iPhoneに他社APN構成プロファイルがある場合は削除する
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認
- ahamoの利用開始
サブ回線としてahamoのeSIMを新規契約して、iPhoneにeSIMをインストールして使う人はこちらになります。
eSIMプロファイルをダウンロードするためのQRコードは、eSIMの開通 | 申し込みの流れ | ahamoのSTEP2に掲載されています。
ahamoで販売中のiPhoneとSIMカードをセットで契約するときの手順
ahamoのiPhone 11をSIMカードとセットで契約する(新規/MNP)
- 新規契約またはMNP転入でahamoを契約する
- ahamoで販売されているiPhone 11を契約する
- SIMカードで契約する(物理SIMカード/nanoSIM)
ときの手順は以下の通り。
手順
- dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
- 今契約している携帯電話会社で、MNP予約番号を取得する(MNP転入時のみ)
- クレジットカード、本人確認書類、連絡用メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ahamo公式サイトにアクセスする
- 「docomoを契約していない方」の【スマホとSIMをセットで購入】を選択する
- 「スマホを選択してください」の画面では、iPhone 11を【新規契約】か【他社からの乗り換え(MNP)】のどちらかを選択する
- 後は画面の指示に従ってiPhone 11の契約を完了させる
- iPhoneとSIMカードのセットが手元に届く
- ahamoのSIMカードをiPhoneに入れる
- iPhoneを起動して、初期設定・アクティベーション、クイックスタート機能などを使って新iPhoneにデータ移行する
- ahamo側でMNP開通手続きを行う(MNP転入時のみ)
- APN設定は不要で自動でahamoが繋がる
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
先にiPhoneを使える状態にしてから回線切り替えしたほうがいいです。
回線切り替えにかかる時間よりもセットアップにかかる時間のほうが長いです。
ahamoでSIMカード/eSIMのみ契約したけど、やっぱり最新スマホがほしい場合はドコモオンラインショップで購入できます
- ahamoをすでに契約している
- ahamoではSIMカードやeSIMのみ契約したけど、やっぱり最新スマホが欲しくなってきた
- ドコモオンラインショップで販売されている最新iPhone 13シリーズなどを契約したい(=機種変更したい)
ときの手順は以下の通り。
手順
- Wi-Fiをオフにして、スマホからドコモオンラインショップにアクセスする
- 「商品をさがす」では【iPhone】を選択して、ドコモオンラインショップで販売中の申し込みたいiPhoneを選ぶ
- iPhoneのカラーと容量を選び、【機種変更】を選択する
- 一括払いか分割払いを選ぶ。分割払いは支払回数を選ぶ
- 一括払い時は、ショッピングカート画面で「ahamoを継続する」を選択する
分割払い時は「ahamoを継続するかどうか」みたいなメッセージが一切出てこないけど、ahamoで継続されるので大丈夫です - 【カートに入れる】を選択して、あとは画面の指示に従って機種変更の注文を完了させる
手順はドコモオンラインショップで機種変更で申し込みするときと同じです。
カンタン手続き+分割払い選択時
「カンタン手続き」を使用して分割払い購入するときは、「ahamoを継続しますか?」みたいなメッセージが一切出てこないので不安になるかと思いますが、「内容確認」の画面の下の方にある、「月々の支払額」を見るとちゃんとahamoの月額料金の2970円が表示されているのでご安心ください。
一括払い選択時
一括払いを選択してカートに入れるとショッピングカート画面に移動しますが、このときに「料金プランを選択してください」という選択肢が表示されるので、もちろん「ahamoを継続する」を選択してください。
ahamoでSIMカードのみ/eSIMのみ契約するときの流れを1つずつ解説
手順
- dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
- 対応端末一覧ページを見て、ahamoで使いたいiPhoneが動作確認されていることを確認する
- キャリア版iPhoneを利用する場合は、iPhoneのSIMロック解除手続きをしておく。ドコモ版iPhoneであってもSIMロック解除を強く推奨
- 今契約している携帯電話会社や格安SIMで、MNP予約番号を取得する
- クレジットカード/銀行口座、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
- 画面の指示に従ってSIMカード/eSIMの契約を完了させる
- SIMカードは「nanoSIM」サイズのみ提供しています。SIMカード申し込み画面ではSIMサイズの選択肢は出てきません
【手順①】dアカウントの発行、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
ahamoを契約する際には、dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード番号の登録が必要になります。
どれも必要になるのでしっかり用意してください。
①dアカウントを発行する(発行必須)
ahamoを利用する際にはdアカウントが必要になります。dアカウントを持っていない人は事前に取得するとスムーズにahamoを申し込めます。
dアカウントとは、スマートフォン、タブレット、パソコンなどでdアカウント対応のサービスやdポイントを利用するときに必要なお客様IDです、
ドコモの契約の有無にかかわらず、誰でも無料で取得できます。dアカウントの作成はdアカウントから。特に難しい操作を求められることはないのでご安心ください。
②新たにdアカウントを取得すると「dポイントクラブ」にも自動入会
新たにdアカウントを取得すると、dポイントクラブにも自動で入会されます。
dポイントクラブに関しては、【dポイントクラブ】dポイントクラブとは - ご利用ガイドをご覧ください。おそらく自動でdアカウントの取得時にポイントクラブに入会しているはずです。
③「オンライン発行dポイントカード番号」を登録する
ahamoを契約する場合は、dアカウントの発行とdポイントクラブの入会に加えて、必ず「オンライン発行dポイントカード番号」の登録が必要です。
dポイントクラブ会員情報をすでに登録している場合、ahamoに申し込んだ際にdポイントクラブ会員情報がahamo契約回線の利用者情報に更新されます。
簡単な流れ
- dポイント利用者情報登録|NTTドコモにアクセス
- 「登録する」を選択
- 「オンライン発行dポイントカード番号」を選択
- 必要な情報を入力
- 入力内容を確認
- dポイント利用者情報登録/オンライン発行dポイントカード番号の発行が完了
【手順②】iPhoneのSIMロックを解除する
ahamoを契約する前に、iPhoneを購入したキャリアや格安SIMで、SIMロック解除手続きをしてください。
ドコモで購入したiPhoneにahamoのSIMカードを入れて利用するときは、SIMロック解除不要で利用できますが、ahamo契約前にSIMロック解除を強く推奨します。
その理由は、ドコモ版iPhoneのSIMロックを解除すればドコモ回線だけでなく、au回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線に対応するからです。今後ahamoから別の回線に乗り換えたくなったときもスムーズです。
どのキャリアでもそうですが、解約後・他社へ乗り換え後にSIMロック解除するほうが面倒ですよ。
楽天モバイルで販売されているiPhoneは、最初からSIMロック無しのSIMフリー状態で販売されているので、SIMロック解除は不要です。
iPhone 13シリーズ以降のiPhoneは、どのキャリアでもSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。
製品名 | au/UQモバイル ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
iPhone 6s iPhone 6s Plus | SIMロック解除必須 | 取り扱い無し |
iPhone SE(第1世代) | SIMロック解除必須 | 取り扱い無し |
iPhone 7 iPhone 7 Plus | SIMロック解除必須 | 取り扱い無し |
iPhone 8 iPhone 8 Plus | SIMロック解除必須 | 取り扱い無し |
iPhone X | SIMロック解除必須 | 取り扱い無し |
iPhone XS iPhone XS Max | SIMロック解除必須 | 取り扱い無し |
iPhone XR | SIMロック解除必須 | 取り扱い無し |
iPhone 11シリーズ | SIMロック解除必須 | 取り扱い無し |
iPhone SE(第2世代) | SIMロック解除必須 | SIMロックなし SIMフリー状態で販売 |
iPhone 12シリーズ | SIMロック解除必須 | SIMロックなし SIMフリー状態で販売 |
iPhone 13シリーズ | 全キャリアでSIMロックなし SIMフリー状態で販売 | SIMロックなし SIMフリー状態で販売 |
iPhone SE(第3世代) | 全キャリアでSIMロックなし SIMフリー状態で販売 | SIMロックなし SIMフリー状態で販売 |
iPhone 14シリーズ | 全キャリアでSIMロックなし SIMフリー状態で販売 | SIMロックなし SIMフリー状態で販売 |
ドコモ/ahamoを利用中の人
au/沖縄セルラーを利用中の人
UQモバイルを利用中の人
ソフトバンク/ワイモバイルを利用中の人
- [My SoftBank]SIMロック解除の手続き方法を教えてください(通信サービス契約中のお客さま)。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
- SIMロック解除のお手続き|契約内容の確認・変更|サポート|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
楽天モバイルはSIMフリー
楽天モバイルで販売されているiPhoneは、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。SIMロック解除手続きは不要です。
【手順③】契約している携帯電話会社・格安SIMで、MNP予約番号を発行する(MNP転入時のみ)
au/povo/UQモバイル、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、他格安SIMからahamoに乗り換えるときは、MNP予約番号の発行が必要です。MNP予約番号は無料で発行できます。
ahamoをMNP転入で申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。MNP予約番号を取得したらすぐにahamoに申し込むようにしましょう。
格安SIMのなかには、MNP予約番号をすぐに発行せず、発行に最大3日程度がかかるところがあります。狙った日に申し込めばいので注意しましょう。
今契約している 携帯電話会社/格安SIM | MNP予約番号の 発行が必要? | MNP予約番号の 発行方法の解説ページ |
au | MNP予約番号の 発行が必要 | au公式 |
UQモバイル | MNP予約番号の 発行が必要 | UQモバイル公式 |
povo1.0 | MNP予約番号の 発行が必要 | povo1.0公式 |
povo2.0 | MNP予約番号の 発行が必要 | povo2.0公式 |
ソフトバンク | MNP予約番号の 発行が必要 | ソフトバンク公式 |
ワイモバイル | MNP予約番号の 発行が必要 | ワイモバイル公式 |
LINEMO | MNP予約番号の 発行が必要 | LINEMO公式 |
楽天モバイル | MNP予約番号の 発行が必要 | 楽天モバイル公式 |
格安SIM | MNP予約番号の 発行が必要 | 各公式サイトを参照 |
【手順④】ahamoのSIMカード/eSIMを申し込む。SIMカードはnanoSIMサイズのみ、SIMサイズ選択肢は無い
ahamoに乗り換えで契約するときは、MNP予約番号、端末のSIMロックの解除、本人確認書類、クレジットカード/銀行口座、連絡先フリーメールアドレス、カメラ付きスマホ(eKYC用)が必要です。
ahamoの契約に必要なものを用意したら、ahamo公式サイトにアクセスして、SIMカードやeSIMを新規契約または他社から乗り換えで契約してください。
eSIMをiPhoneで利用する場合は、eSIM対応iPhoneを用意してください。iPhone XS/XS Max/XR以降のiPhoneがeSIMに対応しています。
ahamoで提供されているSIMカードは「nanoSIM」サイズ1種類のみです。SIMカードを申し込むときにSIMサイズの選択肢はありません。
今ドコモを契約していなくて、ahamoではSIMカードのみ契約したい人
今ドコモを契約していなくて、ahamoではSIMカードのみ契約したい人は、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選択してください。
今ドコモを契約していなくて、ahamoではeSIMのみ契約したい人
今ドコモを契約していなくて、ahamoではSIMカードのみ契約したい人は、「docomoを契約していない方」の【eSIMのみを購入】を選択してください。
新規契約/他社から乗り換え時は、SIMカード/eSIM選択後に「契約方法の選択」画面になる
SIMカードまたはeSIMを選択すると、「契約形態・オプションの選択」という項目が画面の上部に表示されるはずです。
au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、格安SIMからahamoに乗り換える人は、「他社からの乗り換え(MNP)」を選択してください。
ahamoを新規契約する人は、「新規契約」を選択してください。
その後は画面の指示に従って契約手続きを進めていってください。
eSIMを契約する時にはeKYCの利用、EIDの入力が必須(EID入力はコピペでOK)
eSIMを契約するときはeKYCを利用した本人確認が必須です。
eKYCとは、PCまたはスマートフォンのカメラで撮影した本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカード)と顔の画像を送信することで、本人確認が実施される便利なやつです。
なお、このeKYCによる本人確認を開始すると新しくウィンドウが表示されますが、本人確認が完了したらウィンドウを閉じてください。
閉じると「完了しました。」と表示されているはずなので、「次へ」を選択してください。
契約者情報の入力画面になりますが、その画面の中央でEIDを入力する項目があります。
EIDの確認方法(iPhone)
EIDは、iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」の真ん中らへんにあります。ここをコピーして貼り付けてください。
【備考】SIMカードのみ契約したら手続完了日を含めて3日後に届く。申し込み時点で受取日時の選択・確認も可能
ahamoでSIMカードを新規契約または他社から乗り換えで契約する場合は、ahamoのよくある質問には「ahamoサイトでのお手続き完了日を含めて3日後にご自宅へ商品が配送されます。」と記載があります。
ちなみに、ahamoの申し込み時点で受取日時の選択ができるようになっています。
受け取り希望日の日程指定なし、希望時間帯の時間指定なしにすると最短で届きます。
受け取り希望日は申込日の4日後以降で指定可能です。
希望時間帯は、①午前中(8時~12時)、②12時~14時、③14時~16時、④16時~18時、⑤18時~20時、⑥20時~21時が指定できます。
受け取り希望日は日時指定なし、希望時間帯だけ指定する、ということもできます。
配送状況はahamoのWEBサイトにログインしても確認できます。
ahamoのSIMカードが手元に届いてからの手順
手順
- 数日後SIMカードが手元に届く
- ahamoにログインして開通手続きを完了させる
- iPhoneにahamoのSIMカードを入れて、iPhoneの電源をオン
- アクティベーションロック画面が表示された場合は、画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力する
- ホーム画面になったら、一度iPhoneを再起動させる
- iPhoneはAPN設定は不要。他社APN構成プロファイルがある場合は削除する
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
【手順①】SIMカードが届いたら、ahamoにログインして開通手続きをする
ahamoのウェブサイトまたはアプリからahamoにログインして、開通手続きを行ってください。
この開通手続きをすると今契約している携帯電話会社との自動解約され、ahamoの利用・課金が開始します。
WEBでの開通手続き
- ahamoの手続きサイトまたはahamoアプリを起動してログインページを開く
- 「受付番号でログイン」を選択
- 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログイン
- 商品が出荷されると「切り替え(開通)」手続きのボタンが表示される
- 開通情報を確認して、問題がなければ「開通する」ボタンをクリックする
- 開通処理完了画面が表示されたら完了
他社から乗り換えの場合は、午前9時から午後8時まで
他社から乗り換えでahamoを契約している場合は、事業者間でシステムを連携する都合上、開通手続きの受付時間は午前9時から午後8時までとなります。
受付時間外での手続きの場合はエラーとなるのでご注意ください。
新規契約やらドコモから移行だけは24時間だと思われます。
ahamoは毎週火曜日の22時から翌日8時30分時まで定期メンテナンスを実施
毎週火曜日の22時から翌日8時30分までは定期メンテナンスを実施しているため、新規契約・乗り換え・プラン変更の手続きができなくなります。
【手順②】iPhoneにahamoのSIMカードを入れる
iPhoneに入っている他社のSIMカードを取り出して、ahamoのSIMカードと入れ替えましょう。
SIMカードの入れ替え方が分からない場合は、YouTubeで「SIMカード 入れ替え」などで検索するといっぱい動画が出てくるので、それを見て参考にしてください。
ahamoのSIMカードを入れて起動したとき、iPhoneのアクティベーションを求められることがあります。iPhoneの機種によってはアクティベーションがありません。
画面の指示に従ってApple IDとパスワードを入力しましょう。
【手順③】iPhoneはAPN設定不要だが、他社APN構成プロファイルがあるなら削除
SIMカードをiPhoneに入れるとAPN設定が自動で完了します。APN設定不要です。
iOSバージョンが最新バージョンではない人はバージョンアップデートをしておくことをオススメします。
【注意】他社APN構成プロファイルがある場合は削除する!
iPhoneに他社のAPN構成プロファイルがある場合は削除してください。
ahamoを契約する前に、UQモバイル/ワイモバイル/格安SIMなどを利用していた人は、iPhoneにその携帯電話会社が提供しているAPN構成プロファイルをインストールしているはずです。
本来ahamoはAPN設定不要で利用できるんですが、他社APN構成プロファイルのせいでahamoでデータ通信や音声通話ができなくなる問題が発生します。
APN構成プロファイルの削除方法
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「プロファイルとデバイス管理」をタップ
(「プロファイル」と表示される場合もある) - 削除する他社のAPN構成プロファイルをタップ
- 「プロファイルを削除」をタップ
- 「パスコード」を入力
- APN構成プロファイルが削除されたことを確認
削除後、プロファイルが1つもない場合には、手順3の画面に「プロファイルとデバイス管理」メニューは表示されません
【手順④】発信用テスト電話番号に電話をかける
発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認してください。
設定項目が何かおかしいと電話がかかりません。ほとんどの場合は他社APN構成プロファイルの削除をすると解決します。
【手順⑤】ahamoが開通していることを確認してahamoの利用開始
- ahamoで開通手続きが完了している
- SIMカードを使いたいiPhoneに入れている
- iPhoneのSIMロックが解除できている
- 他社APN構成プロファイルを削除している
順番はどうでもいいので、上記の作業がしっかりできていれば、スマホがahamo回線に繋がっているはずです。
Wi-Fiをオフにして、電話ができること、SafariやChromeなどのブラウザアプリでWebサイトが見れることを確認してください。
ahamoのeSIMを申し込んだ後の手順
手順
- 「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届く
- MNP転入の人は、ahamoのお手続きサイトかahamoアプリを起動して、ahamoにログインして回線切替を行う
- ahamoが開通すると同時に、回線切替完了後は今契約している携帯電話会社・格安SIMが圏外になる
- eSIMを利用するiPhoneでWi-Fiに接続する
- プロファイルダウンロードのQRコードを別の端末に表示させ、eSIMで利用したいiPhoneで読み取る
- iPhoneの「モバイル通信プラン」にプランが追加されたことを確認して、端末を再起動する
- iPhoneに他社APN構成プロファイルがある場合は削除する
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認
- ahamoの利用開始
【手順①】「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届く
新規契約またはMNP転入でahamoのeSIMを申し込むと、「お申込受付のご連絡メール」と、「eSIM利用開始手続きのご案内メール」が届きます。
「eSIM利用開始手続きのご案内」メールが届くと、eSIMプロファイルのダウンロードができるようになります。
【手順②】回線切替を行う(MNP転入時のみ)
今契約している携帯電話会社からahamoに回線を切り替えるために、ahamo側で回線切替手続きが必要になります。
回線切替手続きの流れ
- ahamoのお手続きサイトまたはahamoアプリを起動して、ログインページを開く
- 「配送状況・開通へ」から入力画面を開き、必要事項を入力してログイン
- 「手続き状況」画面になるので、画面下にある「回線切り替えへ」を選択
- 「回線切り替え」画面になるので、画面下にある「回線切り替えを行う」を選択
- 回線切り替え完了
【手順③】eSIMを利用するiPhoneでWi-Fiに接続する
回線切り替えが完了したら、eSIMを利用するiPhoneでWi-Fiに接続してください。
【手順④】プロファイルダウンロードのQRコードをiPhoneで読み取る
「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」を選択してQRコードの読み取り画面を開き、eSIMの開通 | 申し込みの流れ | ahamo内にあるQRコードを読み取ってください。
iPhoneでQRコードを読み取る方法、iPhoneで詳細情報を手動で入力する2つの方法があります。
iPhone以外に別の端末(スマホ・タブレット・PC)がある人は、その端末でQRコードを表示させて、iPhoneでQRコードを読み取るようにしましょう。
【手順⑤】「モバイル通信プラン」にプランが追加されたことを確認して、iPhoneを再起動する
QRコードを読み取ったら、「モバイル通信プランを追加」という画面が表示されるので、画面の指示に従って追加してください。
追加した回線の状態がアクティベート中からオンになることを確認してください。
eSIMプロファイルのダウンロード、モバイル通信プランに追加されたことを確認したら、iPhoneを再起動させてください。
【手順⑥】発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認
発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認してください。
もしもここで発信できない場合は、SIMロックを解除していない、eSIMプロファイルをインストールしていない、eSIMがオンになっていない、など
【手順⑦】ahamoの利用開始
- iPhoneのSIMロックが解除できている
- eSIMをインストールしている
- eSIMがオンになっている
- APN設定は不要なので自動で接続
ここまでの作業が完璧であれば、無事にiPhoneのeSIMで通信ができるようになっているはずです。
ahamoでiPhone XSを使うときのポイント
eSIM契約時はWi-Fi環境が必要です
eSIMは開通手続きをする際に、インターネットに接続できる環境が必要になります。
ahamoでの回線切替完了後は、他のキャリアで契約している電話回線(3G・4G・LTE等)も繋がらなくなるため、必ずWi-Fi環境を用意してください。
家にWi-Fi環境がない場合は、カフェやコンビニなどのWi-Fiサービスを利用してください。
ahamoはAPN設定不要で利用可能
iPhoneにahamoのSIMカードやeSIMを入れて利用するときは、APN設定・APN構成プロファイルのインストールは不要です。
ahamo開通後、iPhoneに他社のAPN構成プロファイルがインストールされているなら削除
もしもahamoの前に、
- UQモバイル
- ワイモバイル
- IIJmio
- mineo
- BIGLOBEモバイルなどの格安SIM
などを利用していて、iPhoneにこれまで利用していた携帯電話会社・格安SIMのAPN構成プロファイルをインストールしている場合は、APN構成プロファイルを削除してください。
「○○からahamoに乗りかえたけどiPhoneが圏外になる!」とか、「○○では問題なく使えたのにahamoでは使えなくなった!」とか言ってる人は、確実に他社のAPN構成プロファイルがiPhoneに残っています。
APN構成プロファイルの削除手順
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「プロファイルとデバイス管理」をタップ
- 他社のAPN構成プロファイルをタップ
- 「プロファイルを削除」をタップ
- パスコードの入力を求められた場合は、画面に従って入力
- 「削除」を選択
- 削除完了
ahamoのSIMカードを初めて入れると「アクティベーション」を求められることがある
au/UQモバイル、ソフトバンク/ワイモバイルなどのキャリアで購入して、SIMロックを解除手続きをしたiPhoneに、ahamoのSIMカードを入れて初めて電源をオンにしたとき、「アクティベーション」を求められることがあります。
アクティベーションを求められた画面の指示に従ってらApple IDとパスワードを入力してサインインしてください。サインイン後ホーム画面に移動したら、iPhoneの電源を切って再起動するとアクティベーション完了です。
再起動しないと通話が終了できなくなる可能性があるので、必ず実施してください。
キャリアで購入したiPhone XSにahamoのSIMカードやeSIMを入れて使うとき、SIMロック解除は必要?
SIMロック解除は必要? | |
SIMフリー版 iPhone XS | 最初からSIMフリー |
ドコモ版 iPhone XS | SIMロック解除不要だが、 SIMロック解除を強く推奨 |
au版 iPhone XS | SIMロック解除が必須 |
ソフトバンク版 iPhone XS | SIMロック解除が必須 |
ドコモ版iPhone以外は自己責任みたいな雰囲気を出していますが、どのキャリアのiPhoneでもahamoで絶対使えます。
ahamoの対応端末一覧ページの注意事項を見ると、以下のようなことが書かれていてビビる人もいるかもしれません。
ご安心ください。iPhoneはどのキャリアで購入したものであっても、SIMロックを解除すればahamoでは絶対に使えます。
ドコモ販売品以外で日本国内で販売されている上記の機種は、ドコモ所定の条件の下で動作確認を行っています。ただし、ドコモは、上記の機種について全ての機能が利用可能であることを保証するものではなく、また、ドコモは他社携帯電話機にドコモのSIMカードを挿入して利用される場合について、一切の動作保証を行いません。ドコモの主要周波数非対応端末の場合、場所によっては電波をつかみにくい場合があります。対応状況は各販売事業者に問い合わせください。他社が販売する携帯電話機に関する事項は、各販売事業者に問い合わせください。
日本国内で販売されているSIMフリー版/キャリア版iPhoneは全て同じモデルを販売しています。たとえば「Appleがドコモのために製造したモデル」なんてものはありません。
iPhone 12を例に挙げて解説します。
日本国内で販売されているiPhone 12は、SIMフリー版だろうが、ドコモ版/au版/ソフトバンク版だろうが、モデル番号「A2402」というものを販売しています。
たとえば、Apple StoreでSIMフリー版iPhone 12を購入してもモデル番号はA2402ですし、ドコモオンラインショップなどでiPhone 12を契約してもモデル番号はA2402です。
モデル番号が同じなので、キャリア版iPhone 12はSIMロックを解除すれば、SIMフリー版iPhone 12と全く同じ状態になります。
「キャリアのために特別に製造したiPhone」なんてものは無い
- Appleがドコモ/au/ソフトバンクのために特別に製造したiPhone
- Appleがドコモ/au/ソフトバンクの要望を聞いて特別にソフトウェアなどをカスタマイズしたiPhone
- SIMフリー版iPhoneとキャリア版iPhoneでは、使われている部品が違う
- SIMフリー版iPhoneでは「○○○○」という機能が使えるけど、キャリア版iPhoneだとその機能が使えない
なんてものは一切存在しません。
ドコモ/au/ソフトバンクが勝手にSIMロックをかけてiPhoneを売っているだけです。SIMロックを解除すればSIMフリーになります。
総務省の資料には、「携帯電話端末にSIMロックを設定することは、原則として禁止するべきではないか」と記述されているので、本当に勝手にSIMロックをかけているだけです。
SIMフリー版はもちろんahamoが利用可能
SIMフリー版iPhone XSにahamoのSIMカードを入れて使う/eSIMをインストールして使う場合は、もちろん何もしなくてもOKです。普通に使えます。
ドコモ版はSIMロック解除不要でahamoが利用可能だが、ahamo契約前にSIMロック解除を推奨
ドコモ版iPhone XSに、ahamoのSIMカードを入れて使う/eSIMをインストールして使う場合は、SIMロックを解除しなくてもahamoのSIMカードやeSIMが利用できます。
ドコモは昔から格安SIMに優しくて、ドコモから販売されたスマホにドコモ回線のSIMカードを入れて利用するときは、SIMロック解除が不要なんです。
ですが、ドコモ版iPhoneはSIMロックを解除すれば、ドコモ回線だけでなくau回線/ソフトバンク回線/楽天回線にフル対応するので、ahamoを契約する前にSIMロックを解除しておくことをオススメします。
SIMロックを解除することによって起きる問題やデメリットは1つもありません。
将来ahamoから別の携帯電話会社に乗り換えたくなったときもスムーズです。また、ゲオなどで売るときもSIMロックを解除しておいたほうが少しは高く売れますよ。
au版/ソフトバンク版はSIMロック解除が必須
au版/ソフトバンク版iPhone XSに、ahamoのSIMカードを入れて使う/eSIMをインストールして使う場合は、ahamoを契約する前に絶対にSIMロックを解除してください。
SIMロックを解除していないau版/ソフトバンク版iPhone XSは、ahamoのSIMカードやeSIMを認識しません。
絶対にMy auやMy SoftBankなどでSIMロック解除手続きをしてください。
SIMのみ契約でdポイント5000ポイントもらえるキャンペーン実施中!
2023年5月29日までにドズル社×ahamoキャンペーン|ahamoページからキャンペーンにエントリーし、2023年6月5日までにahamo公式サイトからSIMを他社から乗り換えで契約+開通まで完了させると、dポイント(期間・用途限定)が5000ポイントもらえます!