ahamoに乗り換え

ahamo(アハモ)に乗り換え(MNP)する方法・手順とポイント解説

2023年1月22日

ahamo(アハモ)に乗り換え(MNP)する方法・手順とポイント解説。

SIMのみ契約でdポイント5000ポイントもらえるキャンペーン実施中!

ドズル社×ahamoキャンペーン|ahamo

2023年5月29日までにドズル社×ahamoキャンペーン|ahamoページからキャンペーンにエントリーし、2023年6月5日までにahamo公式サイトからSIMを他社から乗り換えで契約+開通まで完了させると、dポイント(期間・用途限定)が5000ポイントもらえます!

ahamo公式サイトはこちらから!

ahamo公式サイト

ボタンを押すとahamo公式サイトに移動します

LINEMOでお得なキャンペーン実施中!

LINEMO契約でPayPayボーナス還元!

  • SIMカードやeSIM契約でPayPayボーナスが貰える!
  • 月3GB/月額990円の「ミニプラン」、月20GB/月額2728円の「スマホプラン」の2つのプランが選べる
  • LINEアプリを使ったトーク・通話・ビデオ通話が使い放題
  • ソフトバンクと同一ネットワークで高速通信できる
  • 各社提供のメールアドレス持ち運びサービスを使えばLINEMOでも今のキャリアのメールアドレスが利用可能!
 

ahamoに乗り換えから開通までの手順を簡単に解説

SIMカードのみ契約する+Androidスマホを使う

  • au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、格安SIMからahamoに乗り換える
  • SIMカードのみ契約する
  • ahamoではキャリアで購入したAndroidスマホを使う
  • ahamoでは自分で用意したSIMフリー版Androidスマホを使う

ときの申込手順は以下の通り。

ドコモ以外のキャリアで購入したAndroidスマホを利用する場合、ahamoで動作確認されていても、ドコモ回線(LTE Band 1/3/19)に対応していない可能性が高いので注意してください。利用は自己責任です。

価格comに情報が登録されているSIMフリー版Androidスマホは、ドコモ回線に絶対に対応しています。ドコモは日本で契約者数が一番多い携帯電話会社です。日本国内でスマホを販売するのにドコモ回線非対応はありえないです。

手順

  • dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
  • 対応端末一覧ページを見て、ahamoで使いたいスマホが動作確認されていることを確認する
  • キャリアで購入したAndroidスマホをahamoで利用する場合は、SIMロック解除手続きをする
  • 今契約している携帯電話会社・格安SIMで、MNP予約番号を発行する
  • クレジットカード/銀行口座、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
  • 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選択する
  • 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
  • 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
  • 商品到着後の設定・開通 | 申し込みの流れ | ahamoを参考にして、開通手続きを進めていく
  • ahamoのWEBサイトで開通手続きをする
  • 今契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動解約され、ahamoが開通してahamo回線が使えるようになる
  • スマホにahamoのSIMカードを入れてスマホを起動
  • iPhoneはApple IDとパスワード入力画面が表示されることがあるので、表示されたら画面の指示に従って操作する
  • AndroidスマホでAPN設定をする
  • 発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかけて、正常に利用できることを確認
  • Wi-Fiをオフにして、ahamoの利用開始

ahamo公式サイトはこちらから!

ahamo公式サイト

ボタンを押すとahamo公式サイトに移動します

SIMカードのみ契約する+iPhoneを使う

  1. au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、格安SIMからahamoに乗り換える
  2. ahamoではSIMカードのみ契約する
  3. ahamoではキャリアで購入したiPhoneを使う
  4. ahamoでは自分で用意したSIMフリー版iPhoneを使う

ときの手順は以下の通り。

iPhoneはどのキャリアから販売されたものであっても、SIMロック解除済み・SIMフリー状態のiPhone 6s/6s Plus/SE(第1世代)以降なら絶対に使えるので大丈夫です。

手順

  • dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
  • 対応端末一覧ページを見て、ahamoで使いたいiPhoneが動作確認されていることを確認する
  • キャリアで購入したAndroidスマホをahamoで利用する場合は、SIMロック解除手続きをする
  • 今契約している携帯電話会社・格安SIMで、MNP予約番号を発行する
  • クレジットカード/銀行口座、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
  • 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の【SIMのみを購入】を選択する
  • 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
  • 後は画面の指示に従ってSIMカードの契約を完了させる
  • 申し込み途中で受取日時の指定が可能。指定しなければ、ahamoサイトでの手続完了日を含めて3日後に自宅に届く
  • 数日後にahamoのSIMカードが手元に届く
  • 商品到着後の設定・開通 | 申し込みの流れ | ahamoを参考にして、開通手続きを進めていく
  • ahamoのWEBサイトで開通手続きをする
  • 今契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動解約され、ahamoが開通してahamo回線が使えるようになる
  • iPhoneにahamoのSIMカードを入れてスマホを起動
  • iPhoneはApple IDとパスワード入力画面が表示されることがあるので、表示されたら画面の指示に従って操作する
  • iPhoneはAPN設定不要
  • 発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかけて、正常に利用できることを確認
  • Wi-Fiをオフにして、ahamoの利用開始

ahamo公式サイトはこちらから!

ahamo公式サイト

ボタンを押すとahamo公式サイトに移動します

eSIMのみ契約する+eSIM対応スマホを使う

  • au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル、格安SIMからahamoに乗り換える
  • eSIMのみ契約する
  • eSIM対応AndroidスマホやiPhoneを使う

ときの手順は以下の通り。

eSIMを契約する際に利用できる本人確認書類は、運転免許証かマイナンバーカードに限られます。

手順

  • dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う
  • 対応端末一覧ページを見て、ahamoで使いたいスマホが動作確認されていること、eSIMに対応していることを確認する
  • 今契約している携帯電話会社・格安SIMで、MNP予約番号を発行する
  • クレジットカード/銀行口座、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
  • 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の【eSIMのみを購入】を選択する
  • 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
  • スマホまたはPCのカメラで本人確認書類の撮影と顔の画像を送信する(eKYCによる本人確認)
  • 画像の送信が完了したら、開かれたウィンドウを閉じて「次へ」を選択する
  • EIDを確認して入力する
  • あとは画面の指示に従ってeSIMの契約を完了させると、申し込み受付完了メールが届く
  • 「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届く
  • eSIMの開通 | 申し込みの流れ | ahamoを参考にして、eSIM開通手続きを進める
  • ahamoのお手続きサイトかahamoアプリを起動して、ahamoにログインして回線切替を行う
  • 今契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動解約され、ahamoが開通してahamo回線が使えるようになる
  • eSIMを利用するAndroidスマホやiPhoneをWi-Fiに接続する
  • スマホにeSIMをインストールする
  • eSIMをインストールするために必要なQRコードは、eSIMの開通 | 申し込みの流れ | ahamoの「STEP2 eSIMプロファイルをダウンロード」に掲載されています!
  • AndroidスマホやiPhoneを再起動させる
  • AndroidスマホでAPN設定する。iPhoneはAPN設定不要
  • 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認
  • ahamoの利用開始

対応端末一覧ページで、「eSIM対応端末のみ表示」を選択すると、ahamoで動作確認されたeSIM対応スマホのみ表示されます。

iPhoneは、iPhone XS/XS Max/XR以降のiPhoneであれば、ahamoのeSIMが絶対に利用できるのでご安心ください。

LINEMOからahamoに乗り換えでeSIMのみ契約するときは、「契約形態の選択」画面で、「docomoを契約していない方」の【eSIMのみを購入】を選んで、「次へ」を選択してください。

ahamo公式サイトはこちらから!

ahamo公式サイト

ボタンを押すとahamo公式サイトに移動します

ahamoに乗り換えるときの基本的な手順を解説

【手順①】dアカウントの発行、契約に必要なものを用意する

ahamoを契約する際には、dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード番号の登録が必要になります。

また、ahamoの契約に必要なものを事前に確認して用意しておきましょう。

dアカウントの発行、dポイントクラブへの入会、オンライン発行dポイントカード利用者登録を行う

新規作成ガイド | dアカウントを参考にして、dアカウントを発行してください。

【dポイントクラブ】dポイントクラブとは - ご利用ガイドを参考にして、dポイントクラブに入会してください。おそらく自動でdアカウントの取得時にポイントクラブに入会しているはずです。

【dポイントクラブ】dポイント利用者情報登録にアクセスして、「dアカウントをお持ちの方」を選択してdアカウントにログインして、「オンライン発行dポイントカード番号」を登録してください。

ahamoを契約する場合は、dアカウントの発行とdポイントクラブの入会に加えて、必ず「オンライン発行dポイントカード番号」の登録が必要です。

ahamoの契約に必要なものを用意する

他社から乗り換えでahamoを契約するときは、

  • dアカウント
  • MNP予約番号
  • スマートフォン
  • 本人確認書類
  • クレジットカード/銀行口座
  • 連絡先フリーメールアドレス(ahamoがフリーメールアドレスを推奨)

が必要です。

【手順②】キャリアで購入したAndroidスマホやiPhoneを使う場合、SIMロック解除手続きをする

ahamoでキャリアで購入したAndroidスマホやiPhoneを利用する場合は、ahamoを契約する前にSIMロック解除手続きをしてください。

SIMロックを解除していないスマホにahamoのSIMカードを入れても、スマホはahamoのSIMカードを認識しません。iPhoneでは「SIMが無効です」と表示されます。

au

2021年9月30日までに発売されたAndroidスマホやiPhoneは、SIMロックあり状態で販売されています。SIMロック解除手続きしてください。

2021年10月1日以降に新たに発売されるAndroidスマホやiPhoneは、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。SIMロック解除手続きは不要です。

2022年10月1日以降にAndroidスマホやiPhoneを購入した場合は、購入時にSIMロック解除手続きが実施された状態で製品が引き渡しされます。SIMロック解除手続きは不要です。

iPhone 13シリーズは2021年9月24日に発売されていますが、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。

UQモバイル

2021年9月30日までに発売されたUQモバイルのiPhoneは、「SIMロックあり」状態で販売されています。My UQ mobile等でSIMロック解除手続きをしてください。

2021年10月1日以降に新たに発売されるUQモバイルのiPhoneは、「SIMロックなし」状態で販売されています。SIMロック解除手続きは不要です。

2022年10月1日以降に「SIMロックあり」状態で販売されているUQモバイルのiPhoneを購入した場合は、購入時にSIMロック解除手続きを実施した状態で製品が引き渡しされています。SIMロック解除手続きは不要です。

AndroidスマホはSIMロックなし状態で販売されていますが、一部機種はワイモバイルのSIMカードを入れた後に、「一部Android機種での利用設定」の操作を行うことでSIMロック解除が完了となります。

ソフトバンク

2021年4月14日から2021年5月11日までに発売されたAndroidスマホやiPhoneを購入した場合は、①一括払いで購入している場合、②スマホの分割払い金の支払い方法をクレジットカードにしている場合は、購入時にSIMロック解除手続きが実施された状態で製品が引き渡しされます。SIMロック解除手続きは不要です。

2021年5月12日以降にAndroidスマホやiPhoneを購入した場合は、購入時にSIMロック解除手続きが実施された状態で製品が引き渡しされます。SIMロック解除手続きは不要です。

上記以外の場合は、SIMロック解除手続きが必要です。

ワイモバイル

2021年5月11日までにAndroidスマホやiPhoneを購入している場合は、SIMロックあり状態で販売されています。SIMロック解除手続きしてください。

2021年5月12日以降にAndroidスマホやiPhoneを購入した場合は、購入時にSIMロック解除手続きが実施された状態で製品が引き渡しされます。SIMロック解除手続きは不要です。

【手順③】今契約している携帯電話会社・格安SIMで、MNP予約番号を発行する

ahamoに乗り換えるときはMNP予約番号が必要になります。

ahamoをMNPで申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。MNP予約番号を取得したらすぐにahamoに申し込むようにしましょう。

MNP予約番号の発行には時間がかかることがあります。申し込みスケジュールには余裕を持ったほうがいいですよ。

今契約している
携帯電話会社/格安SIM
MNP予約番号の
発行の要不要
MNP予約番号の
発行方法
auMNP予約番号の
発行が必要
解説ページ
UQモバイルMNP予約番号の
発行が必要
解説ページ
povo1.0MNP予約番号の
発行が必要
解説ページ
povo2.0MNP予約番号の
発行が必要
解説ページ 
ソフトバンクMNP予約番号の
発行が必要
解説ページ 
ワイモバイルMNP予約番号の
発行が必要
解説ページ 
LINEMOMNP予約番号の
発行が必要
解説ページ 
楽天モバイルMNP予約番号の
発行が必要
解説ページ 
格安SIMMNP予約番号の
発行が必要
よくある質問などを
参照してください

【手順④】ahamoを他社からの乗り換え(MNP)で申し込む

ahamoのSIMカードやeSIMを他社からの乗り換え(MNP)で申し込んでください。

手順

  • ahamo公式サイトにアクセスして、「申し込み」ボタンを押す
  • 契約形態の選択画面では、「docomoを契約していない方」の【eSIMのみを購入】を選択する
  • 「契約方法の選択」画面では【他社からの乗り換え(MNP)】を選択する
  • あとは画面の指示に従って操作・入力して、ahamoのSIMの契約を完了させる

eSIMの場合は、申し込み途中でスマホまたはPCのカメラで本人確認書類の撮影と顔の画像を送信が必要です。(eKYCによる本人確認)

画像の送信が完了したら、開かれたウィンドウを閉じて「次へ」を選択してください。

また、EIDを確認して入力が必要です。EIDはeSIMの識別番号です。

ahamo申込時に入力したEIDと、eSIMプロファイルのQRコードを読み取ったスマホのEIDが一致していない場合、スマホにeSIMをインストールできません。

ahamo公式サイトはこちらから!

ahamo公式サイト

ボタンを押すとahamo公式サイトに移動します

ahamo(アハモ)のSIMの開通手順を解説

手順

  • 「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届まで待つ。メールが届くとeSIMプロファイルがインストールできるようになる
  • ahamoのお手続きサイトかahamoアプリを起動して、ahamoにログインして回線切替を行う(MNP転入時)
  • 回線切り替えが完了すると、今契約している携帯電話会社・格安SIMとの契約が自動解約され、ahamoが開通してahamo回線が使えるようになる
  • eSIMを利用するAndroidスマホやiPhoneをWi-Fiに接続して、ahamoのeSIMプロファイルをインストールする。完了後は一度スマホを再起動させる
  • 【iPhoneのみ】ahamoではない他社APN構成プロファイルがあるなら削除
  • AndroidスマホでAPN設定する(iPhoneはAPN設定不要)
  • 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、正常に利用できることを確認して、ahamoの利用開始

「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届く(eSIM契約時のみ)

eSIM利用開始手続きのご案内

新規契約またはMNP転入でahamoのeSIMを申し込むと、「お申込受付のご連絡メール」と、「eSIM利用開始手続きのご案内メール」が届きます。

「eSIM利用開始手続きのご案内」メールが届くと、eSIMプロファイルのダウンロードができるようになります。

【手順①】ahamoアプリ/手続きサイトで開通手続きをする

ahamo回線を使えるようにするために、ahamoアプリまたは手続きサイトで開通手続き(回線切り替え手続き)をする必要があります。

他社から乗り換え(MNP)の開通手続きの受付時間は、午前9時から午後9時までです。

開通手続きが完了すると、今契約している携帯電話会社や格安SIMとの契約が自動で解約され、ahamoが開通します。

たとえばauからahamoに乗り換える人が、10月3日にahamoのSIMカードが届いてahamoで開通手続きをした場合は、10月3日付けでauは自動で解約されます。auで解約手続きは不要です。

WEBでの開通手続き

  • ahamoのWEBサイトまたはahamoアプリを起動してログインページを開く
  • 「受付番号でログイン」を選択
  • 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログイン
  • 商品が出荷されると「切り替え(開通)」手続きのボタンが表示される
  • 開通情報を確認して、問題がなければ「開通する」ボタンをクリックする
  • 開通処理完了画面が表示されたら完了

【手順②】スマホにSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをインストールする

AndroidスマホやiPhoneにahamoのSIMカードを入れてください。

eSIMを契約している場合は、eSIMの開通 | 申し込みの流れ | ahamoを参考に、AndroidスマホやiPhoneにeSIMプロファイルをスマホにインストールしてください。

Androidスマホは手動インストールのみ、iPhoneは手動・自動あわせて3つのインストール方法があります。思っているよりも簡単です。

eSIMの開通手順を詳しく知りたい人は、ahamoのeSIMの申込・開通・設定手順を徹底解説をご覧ください。

【手順③】スマホでAPN設定を行う(iPhoneは不要)

Androidスマホでahamoの通信サービスを利用するためには、「APN設定(アクセスポイント設定)」が必要です。機種によってはSIMを入れるだけでAPN設定が自動で完了するものもあります。

iPhoneはAPN設定は不要で、ahamoのSIMカードやeSIMを入れるとAPN設定が自動で完了します。

ただし、iPhoneにUQモバイルやワイモバイルなどの他社APN構成プロファイルが存在すると、ahamo(ドコモ回線)でデータ通信や音声通話ができなくなる、圏外になるなどの問題が発生します。削除してください。

【手順④】発信テスト用番号へ電話をかけて利用開始

発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかけてください。

その後、スマホのWi-Fiをオフにして、モバイルデータ回線を使ってSafariやChromeなどのブラウザアプリでWebサイトが見れることを確認してください。

電話もデータ通信も問題なければahamoが無事に開通しています。お疲れさまでした。

  • AndroidスマホやiPhoneのSIMロックが解除できている
  • ahamoで回線切り替え手続きが完了している
  • AndroidスマホでAPN設定が完了している
  • iPhone内にある他社APN構成プロファイルを削除している
  • スマホにeSIMをインストールしている
  • インストールしたeSIMプロファイルを誤操作によって削除していない

ここまでの作業が完璧であれば、無事にahamoのSIMで通信ができるようになっているはずです。

ahamoでは自分で用意した新スマホを使うなら、旧スマホでデータのバックアップなどを行う

  • ahamoではSIMカードのみ契約する
  • 今使っているAndroidスマホやiPhoneが古くなってきた
  • ahamoでは自分で新しいAndroidスマホやiPhoneを購入して使う!

という人は、ahamoで開通手続きをする前に、旧スマホでデータのバックアップなどを行い、新スマホにデータを移行させましょう。

手持ちのスマホをそのままahamoでも使うという人は、データ移行は不要です。

写真・動画・アプリなどのデータはスマートフォン本体に保存されているため、ahamoのSIMカードやeSIMを入れただけでデータが消えることはありません。

想定される作業

  • 旧スマホでデータ・アプリのバックアップ
  • 旧スマホでおサイフケータイのデータ移行手続き
  • キャリアサービスを利用してデータを保存している場合は、キャリアに依存しない他のサービスに移行させる
  • LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINEを参考に、LINEアカウント引き継ぎ作業
  • ゲームアプリでは、機種変更時に引き継ぎコード発行が必要なものがあるので注意

昔と比べて、iPhoneもAndroidスマホもデータ移行が簡単になっています。だいたいの人はスマホだけで完結するでしょう。

ahamo公式サイトはこちらから!

ahamo公式サイト

ボタンを押すとahamo公式サイトに移動します

ahamo(アハモ)のメリットや特徴を解説

メリット

  • ahamoは申し込みからサポートまでオンラインで受付するプラン
  • 安心と信頼のドコモ回線を使用
  • 月額2970円(機種代金別途)で月間データ容量20GB、20GB超過後は最大1Mbpsで通信できる
  • 大盛りオプション契約で月100GBまで使える
  • 5分以内の通話が無料、かけ放題オプションもあり
  • 2年縛りや解約金は無い、各種事務手数料が無料

ahamoは申し込みからサポートまでオンラインで受付するプラン(有料で店舗でのサポートあり)

ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。オンラインから24時間受付できます。(サイトメンテナンス中などは受付出来ない場合があります)

ドコモショップなどでのサポートを希望する場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円)をご利用ください。

なお、申し込み時の端末操作は自分で行う形になります。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。

端末初期設定およびデータ移行の補助を希望する人は「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途申し込みしてください。

※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。

安心と信頼のドコモ回線を使用

ahamoではドコモの高品質な回線を利用できます。

4Gネットワークだけでなく5Gネットワークにも対応しているので、高速・大容量のドコモの瞬速5Gをahamoでも体験できます。

  • ドコモからahamoに移行すると速度が遅くなった
  • ahamoは遅い

とかいう人がたまにいますが、そもそもドコモからahamoに移行するときは「料金プラン変更」扱いです。ahamoに乗り換えた=通信速度が遅くなる、ということ自体がありえません。

どのキャリアや格安SIMでもそうですが、ahamo契約した当初/ahamoに乗り換えた当初は、通信速度を測定するアプリを使って通信速度が速い遅いとか言いますが、ちょっとしたらすぐにそんなこと忘れます。

自分のいる場所、人の混雑具合、時間帯などによっていくらでも通信速度はコロコロ変わります。他人の言う速い遅いは当てにしないほうがいいですよ。

月額2970円(機種代金別途)で月間データ容量20GB、超過後は最大1Mbpsで通信できる

ahamoは月額2970円(機種代金別途)で月間データ容量は20GBで、超過後は最大1Mbpsで通信できます。もしも20GBを超えた場合は1GBを550円で追加できます。

2022年6月からahamoでは追加で80GB使える「大盛りオプション」が月額1980円で提供されます。合計100GBが月額4950円で利用できます。

海外82の国・地域でのパケット通信(海外ローミング)も20GBまで無料です。15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。20GBは国内利用と合わせての容量上限です。

大盛りオプション契約で月100GBまで使える

データ容量80GBを1,980円で追加可能な「大盛りオプション」を組み合わせることで、テザリングでの利用を含めて毎月合計100GBまで利用が可能になります。

 ahamo大盛り
(ahamo+大盛りオプション)
内訳
ahamo大盛りオプション
毎月の利用料金4,950円2,970円+1,980円
利用可能な
データ容量
100GB20GB+80GB
容量超過時の
通信速度
1Mbps1Mbps-
データ容量追加550円/GB550円/GB-
テザリング
100GB

20GB

+80GB
海外ローミング
20GBまで無料

20GBまで無料1
-

国内通話料金は5分以内無料、かけ放題オプションもあり

ahamoは国内通話料金は5分以内なら無料になります。5分かけ放題が料金に含まれていると思ってください。ちょっとした電話や店の予約であれば5分以内で終わるでしょう。

5分超過後は22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」や他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。

家族や友達と長電話をするなら今ならLINEの通話を利用すればいいだけです。

5分じゃ足りないという人は、月額1100円でかけ放題オプションも用意されています。

  • 【かけ放題オプション/5分以内国内通話無料について】
    海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)などへの発信は定額の対象外となり、別途料金がかかります。
  • 【5分以内国内通話料無料について】
    1回あたり5分以内の通話が、回数無制限で定額対象となります。ただし、1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに22円の通話料がかかります。

2年縛りや解約金は無い、各種事務手数料が無料

ahamoは2年縛りや解約金はありません。途中で解約すると契約解除料が求められる、なんてことは絶対にありません。

また、

  • 新規契約事務手数料
  • 機種変更手数料
  • MNP転出手数料

も無料です。気軽にahamoを試すことができます。

なお、解約した月や他社に転出した月は、その月の月額基本料金、通話料、オプション料金などの支払いは必要です。

口座振替でも申し込める

ahamoの料金支払い方法は、クレジットカードか口座振替が利用できます。

クレジットカードを持っていない人でもahamoを契約できますよ。

ahamoに乗り換えるデメリット・注意点

毎月数GBしか使わないなら明らかに高い

毎月数GB程度しか使わないならahamoは明らかに高いです。毎月コンスタントに15GB近く理容している人ならオススメです。

たとえばUQモバイルでくりこしプランS+5Gのような、月間データ容量3GBで満足している人はahamoに乗り換えると明らかに高くなります。

余ったデータ容量の翌月繰り越し非対応

ahamoは、余ったデータ容量の翌月繰り越しはできません。

今月10GBしか使ってないから、来月は20GB+10GBで合計30GB使える、なんてことは絶対にありません。ご注意ください。

ahamoではキャリアメールアドレスの提供がない

ahamoではキャリアメールアドレスの提供はありません。

ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイルで提供されているキャリアメールアドレスは、キャリア解約後・他社へ乗り換えた後は無料で使えなくなります。だいたい月額330円かかります。

たとえばauからahamoに乗り換え+乗り換え後もドコモのキャリアメールアドレスを利用したい場合は、ahamo乗り換え完了後にauメール持ち運び | サービス・機能 | auに申し込む必要があります。

留守番電話・転送電話サービスが無い

ahamoでは留守番電話・転送電話サービスがありません。使っていない人からしたら何も関係ないです。

ahamo公式サイトはこちらから!

ahamo公式サイト

ボタンを押すとahamo公式サイトに移動します

SIMのみ契約でdポイント5000ポイントもらえるキャンペーン実施中!

ドズル社×ahamoキャンペーン|ahamo

2023年5月29日までにドズル社×ahamoキャンペーン|ahamoページからキャンペーンにエントリーし、2023年6月5日までにahamo公式サイトからSIMを他社から乗り換えで契約+開通まで完了させると、dポイント(期間・用途限定)が5000ポイントもらえます!

ahamo公式サイトはこちらから!

ahamo公式サイト

ボタンを押すとahamo公式サイトに移動します

ahamoに関する注釈

ahamoでは、一部利用できないサービスがあります。

サポートについてahamoは申し込みからサポートまでオンラインで受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートを希望する場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) を利用してください。
なお、申し込み時の端末操作は契約者自身で実施することになります。
また、端末初期設定およびデータ移行などは 本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移行の補助を希望する人は「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途申し込んでください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
オンライン手続きについてオンラインで24時間いつでも受付可能ですが、サイトメンテナンス中など受付できない場合があります。
月額料金についてahamoは20GB使えて月額2970円です(機種代金別途)。
国内通話料金についてahamoは国内通話料金は5分以内無料ですが、5分超過後は22円/30秒の通話料がかかります。
SMSや他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
海外パケット通信について海外82の国・地域でのパケット通信も20GBまで無料ですが、15日を超えて海外で利用する場合は速度制限がかかります。
国内利用と合わせての容量上限です、
端末の契約について利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がされていない場合については、ahamoを利用することはできません。
利用中の機種が対応しているかどうかはahamoサイトにてご確認ください。
SIMカードの契約についてMNP予約番号を取得の上、ahamoサイトからMNPによる新規申し込み手続きが必要です。

 

  • この記事を書いた人

adohacomo

-ahamoに乗り換え